天窓や給水ハッチはコトブキヤのハッチ。ライト類はコトブキヤの丸モールド。天井の換気口もコトブキヤのパーツ。煙突もコトブキヤのマイナスモールドと丸モールドの組み合わせという、まさに「ロボ様のお蔭です」状態。「ほぼHOナロー」にはまあまあの大きさだけど、フリーならば問題ないでしょう。前面のテールライトはGマックスの多分旧型国電のヘッドライト。また、後部ライトと給水口の台座もGマックスのキハ04の代燃装置をぶった切ったもの。
ステップは1ミリのプラ角材という便利なものができていて、これは他にもイロイロ使えそう。貨車のドアレールはこれで十分でしょ。アングル材もあるけど。
なんとかカタチにはなりましたがヘロヘロですな。かっちりした出来の作品を見ているだけに自分の技量ってヤツを感じます。屋根は外せるようにする予定でしたが、どうにも隙間ができるので接着してワゴントップにしちゃいました。
さてと、塗装ですね。元ネタは晩年黒一色だったみたいですが、ザクのグリーンか、あるいは青にしたいです。屋根は艦底色とかね。グレーでもいいけど。
デッキのあるゴンドラやフラットカー、ワゴントップのボックスカーを引かせて…とか考えていますが、まだ連結機も決めていないんだよなあ。

0