朝目が覚めたら
昨日まで言ってた「地球温暖化の危機」も
「アセンション」も無くって、それはみんな夢だったと。
さて今日どう生きようか...その生き方が今問われてるんだと
そう言う話。
私には「変わらない事」の中にそれはあるのじゃないかと聞こえた。
死ぬまで変わらず歩ける道。
死ぬまで(自分を)嫌いにならず坦々と歩き続けられる道。
それは花一つにしてもみんなそうじゃないか
変わらず行ける道はそのまま地に足のついた、
自然に配材された、自然の連環に連なった生き方。
ここに自分と生まれ落ちた種が、張った根から自然に伸びた幹、
「自分」がノビノビして広げた枝や緑、届いた空。
ある人から
「変わり続ける それが自分」
「自分に嘘はつけない」
「何時も自分が笑って幸せでなきゃ」
と言う言葉を何度か耳にしたけれど
彼はパチンコ屋で台を替わるように
それはいつも同じその言葉で
良い事の地道な道拓きが大変そうだと
もっと良さそうな方へ何度も方向転換して
何度もリセットして行く。
何度も主旨変更される便利な「自己肯定」「ポジティブシンキング」
「その時はその時でそう思ったのさ」
「それもきっと意味が有ったのさ」
と言う事らしい。
最近エコ表示の詐称まであるそうだけど
便利なスピテク、エコテク。
変わり続ける道と変わらない道。
世の中には「変わって良いモノ」と「変わってはならないモノ」があると聞いた事があります。
それは変わらない芯があってこそ変わってゆけると言う意味なんですよね。本当は。
今問われてる事って
スピテクでもエコテクでもない
そんな言葉を聞くずっと前からのものじゃないかな....
「ワクワク」ではない
「ノビノビ」にそれはある気がしています。
Deep Forest - Sweet Lullaby
http://jp.youtube.com/watch?v=vvnVdMpgQOk

0