2010年4月 台湾旅のご飯(1) 海外旅行
4月17日〜20日の3泊4日台湾旅行でのご飯です。
ご一緒したのび先生のブログは13本アップされ、ほぼ旅行記終了の気配ですが、こちらはやっと8本目、のんびりペースです。
4/17夕食@ 北平一條餃子館
台北の繁華街西門(シーメン)にある中華料理屋です。
みんな餃子が大好きなので、台湾最初の食事はギョーザとなりました。

大変多くの人が行列している店に見えますが、その行列はお隣の店です。行列店も大変気になりますが、初志貫徹ギョーザを食べます。

メニューを見ると、わかりそうで微妙にわからない物が散見されます。

旅行中は沢山飲みました。現地で飲んでいるときはおいしかったのですが、日本に持ち帰って飲んでみると、薄いビールだなあと思いました。
ビールもその土地のものを、その土地で飲むのが一番いいということなんですね。


飲んで食べて4人で、750元(約2250円)。
食べ物がおいしい国に行く時は、安く、色々なものが食べることができるのである程度人数がいたほうがいいですね。
あと余談ですが、このお店の制服はエンジ色のミニスカートです。
但し、かなり太めのお母さんしかいないので、変な意味で目をひかれます。
写真を撮ると怒られそうだった?(撮る気が起きない?)ので写真はありませんが・・
4/17夕食A 阿宗麺線
さて、お隣の超行列店です。
麺線は、台湾独自の細麺です。極細そうめんがとろけた?感じという表現がいいのでしょうか。
大碗、小碗と大きさが2種類あるだけでメニューは麺線のみです。
行列して、食べたばかりなので小碗45元(約135円)を購入、店先で立ち食いします。



箸は使わず、レンゲで食べます。満腹なのにとても美味しかったので行列ができるのも納得。小腹がすいた時に食べるには最高だと思います。
4/17夕食B 雙城街夜市の屋台
台北といえば夜市の屋台が有名です。
市内あちこちに夜市があり、士林観光夜市、臨江街観光夜市が有名で普通初めてならば、そういったところに行くのでしょうが、マイナー志向のへそ曲がりですので観光客がいなそうなところにあえて行きます。
MRT民権西路駅から10分程度の大通りから入ったところにあります。


観光客らしい姿はなく、地元の方が家族やデートで来ている普段着の夜市といった風情です。色々覗きましたが、満腹でしたので、ファミリーマートで台湾ビール31元(約90円)で購入し、牛肉湯麺40元(約120円)を食べてみました。

日本にはない雰囲気を満喫できました。
4/18朝食 台北ガーデンホテル バイキング
今回は朝食付きツアーです。麺も当然のことながら、前日食べたものの方が数段うまいのでした。

4/18昼食 新北投駅近く 24小吃店
北投温泉瀧の湯、竜泉温泉立ち寄り後、食べました。

結構、混んでいる店です。(日本人らしき人はいない)

注文は、下の写真のオーダー表に数を書いて店員に渡します。

昨日同様、わかりそうで微妙にわからないので適当に注文します。

4人で500元(1500円)驚くべき安さです。
繁盛店でしたが、味は驚くほどではなかったです。(好みの問題と思いますが)
0
ご一緒したのび先生のブログは13本アップされ、ほぼ旅行記終了の気配ですが、こちらはやっと8本目、のんびりペースです。
4/17夕食@ 北平一條餃子館
台北の繁華街西門(シーメン)にある中華料理屋です。
みんな餃子が大好きなので、台湾最初の食事はギョーザとなりました。

大変多くの人が行列している店に見えますが、その行列はお隣の店です。行列店も大変気になりますが、初志貫徹ギョーザを食べます。

メニューを見ると、わかりそうで微妙にわからない物が散見されます。

旅行中は沢山飲みました。現地で飲んでいるときはおいしかったのですが、日本に持ち帰って飲んでみると、薄いビールだなあと思いました。
ビールもその土地のものを、その土地で飲むのが一番いいということなんですね。


飲んで食べて4人で、750元(約2250円)。
食べ物がおいしい国に行く時は、安く、色々なものが食べることができるのである程度人数がいたほうがいいですね。
あと余談ですが、このお店の制服はエンジ色のミニスカートです。
但し、かなり太めのお母さんしかいないので、変な意味で目をひかれます。
写真を撮ると怒られそうだった?(撮る気が起きない?)ので写真はありませんが・・
4/17夕食A 阿宗麺線
さて、お隣の超行列店です。
麺線は、台湾独自の細麺です。極細そうめんがとろけた?感じという表現がいいのでしょうか。
大碗、小碗と大きさが2種類あるだけでメニューは麺線のみです。
行列して、食べたばかりなので小碗45元(約135円)を購入、店先で立ち食いします。



箸は使わず、レンゲで食べます。満腹なのにとても美味しかったので行列ができるのも納得。小腹がすいた時に食べるには最高だと思います。
4/17夕食B 雙城街夜市の屋台
台北といえば夜市の屋台が有名です。
市内あちこちに夜市があり、士林観光夜市、臨江街観光夜市が有名で普通初めてならば、そういったところに行くのでしょうが、マイナー志向のへそ曲がりですので観光客がいなそうなところにあえて行きます。
MRT民権西路駅から10分程度の大通りから入ったところにあります。


観光客らしい姿はなく、地元の方が家族やデートで来ている普段着の夜市といった風情です。色々覗きましたが、満腹でしたので、ファミリーマートで台湾ビール31元(約90円)で購入し、牛肉湯麺40元(約120円)を食べてみました。

日本にはない雰囲気を満喫できました。
4/18朝食 台北ガーデンホテル バイキング
今回は朝食付きツアーです。麺も当然のことながら、前日食べたものの方が数段うまいのでした。

4/18昼食 新北投駅近く 24小吃店
北投温泉瀧の湯、竜泉温泉立ち寄り後、食べました。

結構、混んでいる店です。(日本人らしき人はいない)

注文は、下の写真のオーダー表に数を書いて店員に渡します。

昨日同様、わかりそうで微妙にわからないので適当に注文します。

4人で500元(1500円)驚くべき安さです。
繁盛店でしたが、味は驚くほどではなかったです。(好みの問題と思いますが)
