昨夜は20時には寝てしまったので、今朝は4時過ぎに目が覚めてしまいます。
まずは朝風呂に入ります。
こんな早朝から温泉に入る人はいません。
露天風呂も、露天風呂の横にある小屋?の
お風呂も
雰囲気はいいのですが、やはり茶色の地蔵の湯が、
いいですね。
部屋に戻り昨日の旅日記を書いているうちに、明るくなってきました。
冷え込みはきついものの、穏やかな快晴の朝です。
大広間で朝食をいただきます。
夕食同様派手さはありませんが、美味しくて、食事には満足です。
チェックアウトして、
宿の送迎車で両毛線の小俣駅へ送っていただきました。
そこから両毛線の小山行き各駅停車に二駅乗り、
足利駅で下車します。
今日は立ち寄り湯ではなく、歴史観光です。
駅から歩いて数分の場所にある
足利学校に行ってみました。
入徳門をくぐり、
学校門をくぐり、
入学?
見事に復元されています。
5年ぶり2回目の足利学校でしたが、今回も来て良かったです。
学校前の味噌屋さんで、
昼食ですが、
そばとうどんがメイン。
別注で味噌汁と
味噌田楽も頼みました。
食後は、雰囲気のいい
古い建物が並ぶ道を歩いて、
鑁阿寺(ばんなじ)へ。
創建1196年、700年以上の歴史がある古刹です。
歴史を感じて、足利駅に戻りますが、
両毛線ではなく、タクシーに乗り、渡良瀬川を渡り、
東武鉄道の足利市駅へ。
そこから東武伊勢崎線の各駅停車を、
館林で乗り継ぎ、
羽生駅へ。
ここからは秩父鉄道の三峰口行き各駅停車に乗り、
行田市駅へ。
駅前からタクシーで、
昨年正月にも宿泊した日帰り温泉「茂美の湯」併設の湯本ホテルにチェックインします。
カウンターがリニューアルされていました。
こじんまりした和室ですが、ベランダに、
温泉風呂があり、素泊まり5,600円。
オミクロン株急拡大の折でもあり、お部屋に温泉風呂付きはありがたいですね。
夕食は部屋で、足利で買った足利焼売などを、
つまんだりしてと、軽い感じにしました。
部屋の温泉風呂に何回か入りながら、今日も早寝ですかね。

1