佐渡島3日目 只今、旅行中
初日は中央部分、2日目は南部を廻ったので、今日は北部を廻りました。
9時過ぎに宿を出て、両津方面、東に向かいます。
途中で、野生のトキ3羽が飛んでいくのを見て、ちょっと感動。
両津からは、海沿いを北上します。

北端を過ぎてすぐの、二ツ亀と、

大野亀という

島を見て、海岸線を走るものの南下となり、尖閣湾揚島遊園へ。

ジオパーク認定の

湾を見下ろせます。

遊覧船にも

乗ってみました。

グラスボートではありますが、海中より、

海上の眺めの方がいいですね。


小さな水族館を

覗いたりして、

2時間くらいいました。
海岸線ドライブの次は、相川の街にて、世界遺産認定を目指す佐渡金山関連の史跡巡りです。
まずは昨年オープンの「きらりうむ佐渡」へ。

新しくきれいな公共施設ですので、大して面白くないのかなと思っていたら、

4つのテーマで放映するビデオが面白く、わかりやすい。
佐渡金山の概要の理解ができました。
続いて、復元の佐渡奉行所へ。

建物はまだ新しい感じであり、

展示も少ないのですが、勝場という、

金銀の最終工程がされていた場所の復元が興味深いものでした。
佐渡奉行所で、金銀の最終工程がされていたとは知りませんでした。
そして、最後は佐渡金山へ。

江戸時代の坑道展示の宗太夫坑と、

明治時代の道遊坑と両方見ました。

こういうトロッコに乗れたら楽しいんだろうなあ。
有名な

スポットも

明治時代コースの中にありました。
金山全盛期のメイン通りである京町通り、


昨夜ライトアップされた姿を見た北沢浮遊選鉱場を、

見て、観光は終了です。
昼食兼夕食を、相川の街中の

パーラーつるやという食堂で、

肉パスタというB級グルメなご飯を食べて宿に戻りました。
今日は立ち寄り湯しませんでしたが、

宿のお湯が良いので、温泉にも満足です。
今回は初めての佐渡島という事で、観光を私にしてはしましたが、

初日のフェリーターミナルの観光案内所で勧められて購入した、「しま旅、再発見くーぽん」でお得に回れました。
充実の佐渡島旅を振り返りながら、

かみさんは可愛いらしいトキのデザインの佐渡牛乳、私は新潟県限定販売の

ビールを飲んで、3日目終了です。
0
9時過ぎに宿を出て、両津方面、東に向かいます。
途中で、野生のトキ3羽が飛んでいくのを見て、ちょっと感動。
両津からは、海沿いを北上します。

北端を過ぎてすぐの、二ツ亀と、

大野亀という

島を見て、海岸線を走るものの南下となり、尖閣湾揚島遊園へ。

ジオパーク認定の

湾を見下ろせます。

遊覧船にも

乗ってみました。

グラスボートではありますが、海中より、

海上の眺めの方がいいですね。


小さな水族館を

覗いたりして、

2時間くらいいました。
海岸線ドライブの次は、相川の街にて、世界遺産認定を目指す佐渡金山関連の史跡巡りです。
まずは昨年オープンの「きらりうむ佐渡」へ。

新しくきれいな公共施設ですので、大して面白くないのかなと思っていたら、

4つのテーマで放映するビデオが面白く、わかりやすい。
佐渡金山の概要の理解ができました。
続いて、復元の佐渡奉行所へ。

建物はまだ新しい感じであり、

展示も少ないのですが、勝場という、

金銀の最終工程がされていた場所の復元が興味深いものでした。
佐渡奉行所で、金銀の最終工程がされていたとは知りませんでした。
そして、最後は佐渡金山へ。

江戸時代の坑道展示の宗太夫坑と、

明治時代の道遊坑と両方見ました。

こういうトロッコに乗れたら楽しいんだろうなあ。
有名な

スポットも

明治時代コースの中にありました。
金山全盛期のメイン通りである京町通り、


昨夜ライトアップされた姿を見た北沢浮遊選鉱場を、

見て、観光は終了です。
昼食兼夕食を、相川の街中の

パーラーつるやという食堂で、

肉パスタというB級グルメなご飯を食べて宿に戻りました。
今日は立ち寄り湯しませんでしたが、

宿のお湯が良いので、温泉にも満足です。
今回は初めての佐渡島という事で、観光を私にしてはしましたが、

初日のフェリーターミナルの観光案内所で勧められて購入した、「しま旅、再発見くーぽん」でお得に回れました。
充実の佐渡島旅を振り返りながら、

かみさんは可愛いらしいトキのデザインの佐渡牛乳、私は新潟県限定販売の

ビールを飲んで、3日目終了です。
