庄内温泉郷湯めぐり(3)あつみ温泉 只今、旅行中
庄内温泉巡りも三湯目。
JR羽越本線あつみ温泉駅から

バスで五分ほど温海川沿いにある

あつみ温泉です。
と言いながら、鶴岡から、あつみ温泉行きのバスに1時間10分ほど

乗り通してきましたが。
川端の宿 という枕詞?が付く

東屋旅館に連泊します。

古い建物ですが、

きれいにされています。
お風呂は、ナトリウム・カルシウムー食塩泉・硫酸塩泉、源泉温度56.2℃、PH7.2の温泉街共通のお湯が掛け流しで使用されています。
簡素ですが広々した男湯と

こじんまりした家族風呂に

入浴しました。
ただ湯温が高いため若干加水はされているようです。
10軒ほどの宿があり、3箇所の共同浴場があります。そのうち2箇所に入浴しました。
湯田川温泉にも同じ名前であった正面湯。

入浴料金200円を

玄関脇の料金箱に入れる仕組みです。

簡素ですがきれいにされている

共同浴場です。
ただお湯はかなり熱めではありました。
もう1箇所の下の湯。

より地元感が強い建物ですが、

お湯を味わうにはいい共同浴場です。
そして、あつみ温泉は素晴らしい温泉だけではなく、食べ物屋さんもちゃんとあります。

昼食を二回連続で食べた足湯がある

チットモッシェ。

初日は、カレー

2日目は、

牛ステーキランチと、とても美味しかったです。
初日の夕食は、ますもと食堂で、

ビール、餃子に

かみさんはオムライス

私は塩焼きそばを

食べましたが、どれも美味しい。
食べ物屋さん以外にも、あつみ名物の元禄餅

栃餅

そして酒屋さんでの

飲み比べ。

温泉神社前では朝市が出てと、

温泉以外にも楽しめる温泉街です。

0
JR羽越本線あつみ温泉駅から

バスで五分ほど温海川沿いにある

あつみ温泉です。
と言いながら、鶴岡から、あつみ温泉行きのバスに1時間10分ほど

乗り通してきましたが。
川端の宿 という枕詞?が付く

東屋旅館に連泊します。

古い建物ですが、

きれいにされています。
お風呂は、ナトリウム・カルシウムー食塩泉・硫酸塩泉、源泉温度56.2℃、PH7.2の温泉街共通のお湯が掛け流しで使用されています。
簡素ですが広々した男湯と

こじんまりした家族風呂に

入浴しました。
ただ湯温が高いため若干加水はされているようです。
10軒ほどの宿があり、3箇所の共同浴場があります。そのうち2箇所に入浴しました。
湯田川温泉にも同じ名前であった正面湯。

入浴料金200円を

玄関脇の料金箱に入れる仕組みです。

簡素ですがきれいにされている

共同浴場です。
ただお湯はかなり熱めではありました。
もう1箇所の下の湯。

より地元感が強い建物ですが、

お湯を味わうにはいい共同浴場です。
そして、あつみ温泉は素晴らしい温泉だけではなく、食べ物屋さんもちゃんとあります。

昼食を二回連続で食べた足湯がある

チットモッシェ。

初日は、カレー

2日目は、

牛ステーキランチと、とても美味しかったです。
初日の夕食は、ますもと食堂で、

ビール、餃子に

かみさんはオムライス

私は塩焼きそばを

食べましたが、どれも美味しい。
食べ物屋さん以外にも、あつみ名物の元禄餅

栃餅

そして酒屋さんでの

飲み比べ。

温泉神社前では朝市が出てと、

温泉以外にも楽しめる温泉街です。

