帰り道 徒然記
昨日の松戸街歩きは、

8キロほど歩いたようです。
ですので、今朝はやや筋肉痛気味。
ですが、台風22号はすんなり通過していき、朝は台風一過のいいお天気なので気分よく仕事ができました。
と帰り道、常磐快速線も千代田線も大幅なダイヤ乱れ。
なので、日暮里から京成電車で青砥に出て、バスで亀有駅に出るという迂回通勤となりました。
時間は10分余計にかかった程度で済みましたが、気分的に疲れます。
10月に入って今日が19日目の通勤ですが、千代田線が5分以上遅れて激混みが6回(まあ、7分くらい乗車の辛抱ですが・・)、その千代田線の大幅ダイヤ乱れが今日入れて3回、常磐快速線のダイヤ乱れが今日入れて2回、山手線のダイヤ乱れ1回、東武東上線の10分遅れが2回、その東武東上線の踏切事故で西武線の迂回が1回と、大宮出張帰りの上野東京ラインのダイヤ乱れ1回と、計16回、12%くらいの割合でダイヤ乱れがあり、内2回は迂回している状態です。
ただでさえ、通勤時間が往復40分長くなったというのに、こんな具合ですので、世の中何もかもがうまくいくわけではありません。
イギリスの研究者の論文によれば、1日の通勤時間が20分増えることで、仕事の満足度は給料が19%減るのと同程度の悪影響を受けるそうです。
40分増えると38%給料が減ったような不満足?
そんなことはありませんし、普通に電車が走ってくれれば何も不満はないのですが・・
なにせ、

青い鳥電車に当たったとかいって、喜んでいるくらいですからね。
0

8キロほど歩いたようです。
ですので、今朝はやや筋肉痛気味。
ですが、台風22号はすんなり通過していき、朝は台風一過のいいお天気なので気分よく仕事ができました。
と帰り道、常磐快速線も千代田線も大幅なダイヤ乱れ。
なので、日暮里から京成電車で青砥に出て、バスで亀有駅に出るという迂回通勤となりました。
時間は10分余計にかかった程度で済みましたが、気分的に疲れます。
10月に入って今日が19日目の通勤ですが、千代田線が5分以上遅れて激混みが6回(まあ、7分くらい乗車の辛抱ですが・・)、その千代田線の大幅ダイヤ乱れが今日入れて3回、常磐快速線のダイヤ乱れが今日入れて2回、山手線のダイヤ乱れ1回、東武東上線の10分遅れが2回、その東武東上線の踏切事故で西武線の迂回が1回と、大宮出張帰りの上野東京ラインのダイヤ乱れ1回と、計16回、12%くらいの割合でダイヤ乱れがあり、内2回は迂回している状態です。
ただでさえ、通勤時間が往復40分長くなったというのに、こんな具合ですので、世の中何もかもがうまくいくわけではありません。
イギリスの研究者の論文によれば、1日の通勤時間が20分増えることで、仕事の満足度は給料が19%減るのと同程度の悪影響を受けるそうです。
40分増えると38%給料が減ったような不満足?
そんなことはありませんし、普通に電車が走ってくれれば何も不満はないのですが・・
なにせ、

青い鳥電車に当たったとかいって、喜んでいるくらいですからね。
