2017年4月の振り返り 温泉雑記帳
5回の土日があった4月。
春になったからというわけではありませんが、毎週末お出かけしてしまいました。
1週目は、岩手県大沢温泉の自炊部である「湯治屋」に1泊。

本当は金曜日に休暇を取って2泊の予定が、休暇をとれずに金曜日の夜行バスで朝に花巻駅に到着し、

先に宿泊していたのび先生ご夫婦にお迎えいただき、予約自体は2泊のままにしてあったので、そのままお部屋に入り、

そして朝風呂に入り、

朝食を食べて、

宴会し、昼食を館内の食堂で食べて、

昼寝してと1.5泊というような具合になりました。
そうしたのも、1泊朝食付きで4000円くらいの価格だからです。
立ち寄り湯で、久々に鉛温泉「藤三旅館」の

有名な白猿の湯に入浴。

やはり、いい温泉です。
2週目は、三浦半島へ日帰り。
油壷へ行き、水族館を見て

温泉ではないのですが、「京急ホテル観潮荘」にて

入浴。
桜と海を眺めながらの露天風呂は、良かったです。
3週目は、これまた当初の予定では休暇を取って2泊だったのが、休めず1泊となっての湯西川温泉「清水屋旅館」

古民家の宿の

館内の雰囲気はいいですね。
お風呂も小ぶりですが、ほのかな硫黄の香りがする温泉がかけ流し。

窓から見る川の眺めもよく

食事にも満足できた

宿でした。
4週目は、日帰りでここ10年来通う成田温泉「大和の湯」へ。

露天風呂やロビーからの田園風景で心癒され、

うまい魚で

湯上りビールは

自分へのご褒美というところです。
そして、最後の土曜にはメーデーに参加し飲んだ帰りに、これまたずっと通っている蒲田弘城温泉「SPA&HOTEL 和」で

温冷交互浴で、すっきりしました。
今月は6日温泉に、さらに1日温泉ではない温浴施設にも入浴しました。
0
春になったからというわけではありませんが、毎週末お出かけしてしまいました。
1週目は、岩手県大沢温泉の自炊部である「湯治屋」に1泊。

本当は金曜日に休暇を取って2泊の予定が、休暇をとれずに金曜日の夜行バスで朝に花巻駅に到着し、

先に宿泊していたのび先生ご夫婦にお迎えいただき、予約自体は2泊のままにしてあったので、そのままお部屋に入り、

そして朝風呂に入り、

朝食を食べて、

宴会し、昼食を館内の食堂で食べて、

昼寝してと1.5泊というような具合になりました。
そうしたのも、1泊朝食付きで4000円くらいの価格だからです。
立ち寄り湯で、久々に鉛温泉「藤三旅館」の

有名な白猿の湯に入浴。

やはり、いい温泉です。
2週目は、三浦半島へ日帰り。
油壷へ行き、水族館を見て

温泉ではないのですが、「京急ホテル観潮荘」にて

入浴。
桜と海を眺めながらの露天風呂は、良かったです。
3週目は、これまた当初の予定では休暇を取って2泊だったのが、休めず1泊となっての湯西川温泉「清水屋旅館」

古民家の宿の

館内の雰囲気はいいですね。
お風呂も小ぶりですが、ほのかな硫黄の香りがする温泉がかけ流し。

窓から見る川の眺めもよく

食事にも満足できた

宿でした。
4週目は、日帰りでここ10年来通う成田温泉「大和の湯」へ。

露天風呂やロビーからの田園風景で心癒され、

うまい魚で

湯上りビールは

自分へのご褒美というところです。
そして、最後の土曜にはメーデーに参加し飲んだ帰りに、これまたずっと通っている蒲田弘城温泉「SPA&HOTEL 和」で

温冷交互浴で、すっきりしました。
今月は6日温泉に、さらに1日温泉ではない温浴施設にも入浴しました。
