台湾フェスタ2016 只今、旅行中
台湾にも、ゆるキャラがいるんですね。

でも、この炎天下では、中にいる人は大変だろうなあ。

10年前に一度だけ仕事で、ショッピングモールのホールでトラの着ぐるみをかぶったことがありましたが、クーラーが効いている館内でも30分もたつと暑さでくらくらしましたからね。
そして、たくさんの人が来ています。

食べ物のお店が

沢山出ていますが、

どこも行列となっています。
並んでいる間に、

これで涼をとれますが、台湾で100円くらいなのが会場では500円は高いとどうしても感じてしまいます。
といいながら、6本くらい飲んでしまいましたが・・
行列して食べたのが、大好きなルーロー飯

麺線

夜市で最近人気が出てきているそうですが、台湾では食べたことがない

ポテトフォンデーユ。
これまた台湾ならば100円程度で食べられますが、500円というお値段にはなってしまいますが、おいしいからまあいいかな。
マンゴーかき氷を食べましたが、

暑さに耐えられなくなったので、お隣のNHKスタジオパークへ。

久々に来ると入場料金200円を支払うようになっていました。

懐かしのドラマのシーンが見られたり、

大河ドラマのセットが

あったりで、涼む分には展示内容に満足です。

子供向けのスタンプラリーもやって、NHKのゆるキャラのグッズをもらいました。
会場に戻ると、相変わらず混んでいるので、

別のお店でかき氷を買って食べて、

退散しました。
食べ物ブースだけではなく、航空会社や観光協会などのブースで記念品やパンフをゲットできたのは収穫でした。

次回の台湾旅行に役立つものもありそうでした。
5年ぶりくらいに赤坂駅で降りて、

台湾フェスタにも出店していた、台湾で150店舗ほどを展開している「三商巧福」の

日本店へ。

でも台湾でこの看板見た記憶はないのですが、東武鉄道北千住駅のパイコー弁当の監修しているお店ということで気になっていました。
注文方法や、

トイレの表示が

台湾風でなんだかうれしい。

牛肉麺2杯、つまみ2品、生ビール1杯で、1000元弱のお値段。
これまた台湾なら500元しないんでしょうね。
でも味とか雰囲気は気に入りました。
疲れましたが、楽しい1日となりました。
0

でも、この炎天下では、中にいる人は大変だろうなあ。

10年前に一度だけ仕事で、ショッピングモールのホールでトラの着ぐるみをかぶったことがありましたが、クーラーが効いている館内でも30分もたつと暑さでくらくらしましたからね。
そして、たくさんの人が来ています。

食べ物のお店が

沢山出ていますが、

どこも行列となっています。
並んでいる間に、

これで涼をとれますが、台湾で100円くらいなのが会場では500円は高いとどうしても感じてしまいます。
といいながら、6本くらい飲んでしまいましたが・・
行列して食べたのが、大好きなルーロー飯

麺線

夜市で最近人気が出てきているそうですが、台湾では食べたことがない

ポテトフォンデーユ。
これまた台湾ならば100円程度で食べられますが、500円というお値段にはなってしまいますが、おいしいからまあいいかな。
マンゴーかき氷を食べましたが、

暑さに耐えられなくなったので、お隣のNHKスタジオパークへ。

久々に来ると入場料金200円を支払うようになっていました。

懐かしのドラマのシーンが見られたり、

大河ドラマのセットが

あったりで、涼む分には展示内容に満足です。

子供向けのスタンプラリーもやって、NHKのゆるキャラのグッズをもらいました。
会場に戻ると、相変わらず混んでいるので、

別のお店でかき氷を買って食べて、

退散しました。
食べ物ブースだけではなく、航空会社や観光協会などのブースで記念品やパンフをゲットできたのは収穫でした。

次回の台湾旅行に役立つものもありそうでした。
5年ぶりくらいに赤坂駅で降りて、

台湾フェスタにも出店していた、台湾で150店舗ほどを展開している「三商巧福」の

日本店へ。

でも台湾でこの看板見た記憶はないのですが、東武鉄道北千住駅のパイコー弁当の監修しているお店ということで気になっていました。
注文方法や、

トイレの表示が

台湾風でなんだかうれしい。

牛肉麺2杯、つまみ2品、生ビール1杯で、1000元弱のお値段。
これまた台湾なら500元しないんでしょうね。
でも味とか雰囲気は気に入りました。
疲れましたが、楽しい1日となりました。
