日光湯元温泉・ゆ宿美や川 栃木県の温泉
2008年12月に一泊しました。
日光湯元温泉街の路地裏にひっそりとたたずむように建っている宿です。

宿というより割烹屋のような雰囲気に感じました。

全5室、ご夫婦で切り盛りされている宿で、館内も手づくり感がありながらもいい雰囲気です。


部屋は「わたづけ」という普通の和室でした。

食事も地産地消にこだわった素晴らしい料理でした。

朝食もシンプルですがおいしくいただけました。

さて温泉ですが、お風呂は内湯2ヶ所・露天風呂2ヶ所ありすべて無料貸切で入ることができました。
露天風呂は、外気に触れるだけの眺望がない造りで、

内湯のほうが私的には落ち着ける感じでした。

温泉はこちらの2つの自家源泉を使用してますが、掲出された分析書には

41.7℃と出ていましたが、どうしてかとても熱いお湯でした。
白濁の色、硫黄の香りとすばらしい温泉でした。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.okunikko-miyakawa.com/
【泉質】 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
【PH・泉温】 PH6.3 41.7℃
【立ち寄り営業時間】 受付していません
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
0
日光湯元温泉街の路地裏にひっそりとたたずむように建っている宿です。

宿というより割烹屋のような雰囲気に感じました。

全5室、ご夫婦で切り盛りされている宿で、館内も手づくり感がありながらもいい雰囲気です。


部屋は「わたづけ」という普通の和室でした。

食事も地産地消にこだわった素晴らしい料理でした。






朝食もシンプルですがおいしくいただけました。

さて温泉ですが、お風呂は内湯2ヶ所・露天風呂2ヶ所ありすべて無料貸切で入ることができました。
露天風呂は、外気に触れるだけの眺望がない造りで、

内湯のほうが私的には落ち着ける感じでした。

温泉はこちらの2つの自家源泉を使用してますが、掲出された分析書には

41.7℃と出ていましたが、どうしてかとても熱いお湯でした。
白濁の色、硫黄の香りとすばらしい温泉でした。

●施設のデータ
【施設のHP】 http://www.okunikko-miyakawa.com/
【泉質】 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉
【PH・泉温】 PH6.3 41.7℃
【立ち寄り営業時間】 受付していません
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
