塩原元湯温泉・大出館 栃木県の温泉
2008年1月に1泊したほか、2,3回立ち寄り湯しています。

3軒の宿があるだけの塩原元湯温泉の高台にあり、他の2軒を見下ろす位置にあります。

宿泊したお部屋は簡素な和室。

お部屋でいただいた食事も、
夕食

朝食

とこれまたきわめて素朴ですが、温泉がとにかく素晴らしい宿です。

4か所の浴室があります。
その中で何と言っても必浴は、「墨の湯+鹿の湯」の浴室でしょう。

鉄分が赤茶色ではなく、黒く変色する数少ない温泉はやはり強いインパクトがあります。
その墨の湯の浴槽の横に、晴れるとエメラルドグリーンや乳白色となり、雨が降ると灰色に変化天候や季節により色が変化することから名付けられた五色の湯があり、一か所で2種類の素晴らしい温泉を楽しむことができます。
女性専用時間があるものの、混浴ですので女性には少し抵抗感があるのかもしれず、女性専用浴室は、「高尾の湯+子宝の湯(露天)」となり、こちらには墨の湯が使用されていないのでそこが難点となるのかもしれません。
混浴となってますが実質男性風呂の「平家かくれの湯+御所の湯+岩の湯(露天)」も五色の湯のみの使用です。
あともう一か所「藤の湯」があります。

空いていれば貸切で入れるお風呂ですが、すいていることが多いようです。
温泉のお湯の素晴らしさは、多くの人が書いている通りですね。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://ooidekan.com/index.html
【泉質】含硫黄・ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
【立ち寄り営業時間】10:00〜14:00
【立ち寄り料金】 600円
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
1

3軒の宿があるだけの塩原元湯温泉の高台にあり、他の2軒を見下ろす位置にあります。

宿泊したお部屋は簡素な和室。

お部屋でいただいた食事も、
夕食

朝食

とこれまたきわめて素朴ですが、温泉がとにかく素晴らしい宿です。

4か所の浴室があります。
その中で何と言っても必浴は、「墨の湯+鹿の湯」の浴室でしょう。

鉄分が赤茶色ではなく、黒く変色する数少ない温泉はやはり強いインパクトがあります。
その墨の湯の浴槽の横に、晴れるとエメラルドグリーンや乳白色となり、雨が降ると灰色に変化天候や季節により色が変化することから名付けられた五色の湯があり、一か所で2種類の素晴らしい温泉を楽しむことができます。
女性専用時間があるものの、混浴ですので女性には少し抵抗感があるのかもしれず、女性専用浴室は、「高尾の湯+子宝の湯(露天)」となり、こちらには墨の湯が使用されていないのでそこが難点となるのかもしれません。
混浴となってますが実質男性風呂の「平家かくれの湯+御所の湯+岩の湯(露天)」も五色の湯のみの使用です。
あともう一か所「藤の湯」があります。

空いていれば貸切で入れるお風呂ですが、すいていることが多いようです。
温泉のお湯の素晴らしさは、多くの人が書いている通りですね。
●施設のデータ
【施設のHP】 http://ooidekan.com/index.html
【泉質】含硫黄・ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
【立ち寄り営業時間】10:00〜14:00
【立ち寄り料金】 600円
【宿泊】 有(宿泊しました)
【極私的評価】 ☆☆☆☆
【備考】
