どうして、どうして??
なんでこうも世界共通なのか?
医者の手書きの記録の8,9割はいわゆるミミズ文字。
急いで書くからか、たくさん書くことがありすぎて面倒になっちゃうのか、
くちゃくちゃっと踊るような文字で、しかも文字の連ね方もうねうねとして、
とにかくまともに読めません。
どうにか解読可能な文字、全体の文字数、流れなど、様々なヒントから、
”これは、多分、きっと、こう読むに違いない。。いや、こう読めなくもない。。”
と推察することも可能ですが、
周りのスタッフに見せても、誰もが”うーん。。”と唸るような、
立派な暗号文も珍しくありません。
というわけで、ボキャブラリーに乏しい外国人の私は、
ミミズ文字を解読すべくカルテを斜めに持ったり、
横から見てみたり、
遠くに持ってみたり、
心当たりの単語を辞書で調べてみたり、、
と、日々涙ぐましい努力をしているわけです。
うちの病院も、早く電子カルテを導入してくれんかな。。

1