スイッチ裏側加工
ダミーのカバーの内側リブを切り飛ばし、削り込まないとトグルスイッチが入らない。リブをカットすると受け側のストッパーになる段差が半分程しかないので、入れてもぐらつきが出る。純正器具ならカプラーでしっかり止まるが、自作スイッチにエプトシーラー等で隙間を埋めて操作しても支障がない様に調整するしかない。
カバー表面に見下ろした形で認識できるようにロゴを作って貼り、何とか全体を埋め込む。
純正スイッチからの配線の分岐は参考にしたブログ等では全てエレクトロタップで行っていた。しかし、元配線が細く分岐に使ったモノと差があるので芯線がどの程度カットされるのか不安。なので元電気工事のプロだった奴にお願いした。
さすがのクオリティで何処が分岐点なのか自分でコード保護テープを剥がしてなければ分らない程。後は取り付けて動作確認だけど暑くて外に出る気が起きない

2