ミルキーさま、
>ブログ復活されてよかったです!
よかったでした・・ありがとうございます。
このイカは・・頭足網甲イカ目甲イカ科で、
甲イカ科は30属80種ほどもあって、日本近海には20種ほどとか・・。
●カミナリイカ(紋甲イカ・マルイチ・コブイカ)と呼ぶのがいて、虎斑(横縞)の間に眼のようなハッキリした紋様が散在するので、
このイカは、これ=甲烏賊のようですね!
●U字形の太い稜(内円錐)があるのが特徴。
この種を紋甲イカと呼んでいたが、現在は輸入される大きい甲イカ種を呼ぶようになったということです。
そのほかの種類に・・
●トラフ甲イカ(紋甲イカ)=東南アジアからの輸入品は本種が中心で、名のごとく背中の虎斑は明瞭。
●ヨーロッパ甲イカ(紋甲イカ)=西アフリカから輸入さている。
●コブジメ=甲イカの中で一番大きい
●尻焼イカ=東南アジアから輸入
●姫甲イカ=小型で7〜8pのイカ
●ミミイカ
○その他
ヨーロッパ姫甲イカ、三崎甲イカ、筋甲イカ、
獅イカなど・・
↓↓↓詳しくは
http://www.shunmaga.jp/zukan/gyokairui/kouika/kouika.htm
春から初夏の産卵前が旬のようですので・・ラッキーでした。
新鮮なうちは、少し黄みがかかっていて透明感があり、
やがて不透明な白色(コレしか見たことが無かった)になるのだと教えてくれました・・。
噛むとコリコリとした歯ごたえがあって、トロッとした感じとが交り合い、
ほんのりした甘みもあって、新鮮なうちは刺身でも、とても美味いイカでした。
肉厚なので、この甲イカは定番の天婦羅に向いているような気がします・・。
http://sky.ap.teacup.com/sonryu/