2006/11/17
教育基本法「改正」法案の強行採決は、はたして正しく・「美しい」ものだったのだろうか?
「改正」に反対しているのは、現場のヒラの教員はもちろん(日教組も全教も絶対反対の立場だ)、管理職でも現役校長の66%が反対・・・という調査結果もある。現場で格闘している人間が現実を一番よく知っているのである。
公聴会は、国民の声・専門家の声を良く聞いたうえで慎重に国会での採決を行う、そのためにある。ところが今回は、公聴会の結果がどうであれ、最初から直後に採決が行われるように自公両党によって決められていた。どんな意見が出されようが、数は力。はじめに結論ありきだ・・・ちなみに地方公聴会では、文科省による「やらせ」世論偽造への批判が続出、中央公聴会では専門家5人の内3人が「改正」に否定的な意見を述べているのだ。
(教育関連27学会の歴代41人の会長が「改正案」の廃案を呼びかけ、約1000人の教育学研究者がそれに応じている。弁護士会も4分の3が反対や異議を表明している。また世論調査によると、国民の圧倒的多数が「改正」を急ぐべきではないと答えている。)
世論偽造・・・やらせ発言にたいして5000円が支払われていた。金で教育を買収するな!子ども達の未来を金で買うんじゃない!
国民新党の糸川議員に「賛成すれば見返りに自民党に復党させてやる」ともちかけていたことも明らかにされた。
果たしてこれは「美しい国」の光景なのだろうか?
この国では、次々と民主主義が踏みつぶされている。
全体主義の国家へと堕ちていく日も間もなくであろう。本質的な意味において、この国の今のありようは北朝鮮の現況といったいどれほどの違いがあるのであろう・・・
0
「改正」に反対しているのは、現場のヒラの教員はもちろん(日教組も全教も絶対反対の立場だ)、管理職でも現役校長の66%が反対・・・という調査結果もある。現場で格闘している人間が現実を一番よく知っているのである。
公聴会は、国民の声・専門家の声を良く聞いたうえで慎重に国会での採決を行う、そのためにある。ところが今回は、公聴会の結果がどうであれ、最初から直後に採決が行われるように自公両党によって決められていた。どんな意見が出されようが、数は力。はじめに結論ありきだ・・・ちなみに地方公聴会では、文科省による「やらせ」世論偽造への批判が続出、中央公聴会では専門家5人の内3人が「改正」に否定的な意見を述べているのだ。
(教育関連27学会の歴代41人の会長が「改正案」の廃案を呼びかけ、約1000人の教育学研究者がそれに応じている。弁護士会も4分の3が反対や異議を表明している。また世論調査によると、国民の圧倒的多数が「改正」を急ぐべきではないと答えている。)
世論偽造・・・やらせ発言にたいして5000円が支払われていた。金で教育を買収するな!子ども達の未来を金で買うんじゃない!
国民新党の糸川議員に「賛成すれば見返りに自民党に復党させてやる」ともちかけていたことも明らかにされた。
果たしてこれは「美しい国」の光景なのだろうか?
この国では、次々と民主主義が踏みつぶされている。
全体主義の国家へと堕ちていく日も間もなくであろう。本質的な意味において、この国の今のありようは北朝鮮の現況といったいどれほどの違いがあるのであろう・・・

投稿者:eudaimonia