2009/1/30
保育雪遊び
保育ルーム「すくすく」雪遊び
1月30日、悪天候が予想される中、保育ルーム「すくすく」の幼児さん達は、「ちくさ高原スキー場」へ「そり遊び」に行きました。

園を出てから、次第に雨粒がマイクロバスのガラスに落ちてくる中、天気予報の「まとまった雨」という言葉に心配しながらバスを走らせて行きました。北へ行くほど路面の濡れも無くなり「これはいけるかも」と期待しながらスキー場へ到着しました。

まずは「そり遊び」。スピードに慣れるまでは職員と一緒にすべる子がほとんどでしたが、次第に一人ですべる子も出てきました。

すべりが続くとちょっと飽きてきて、それを見た園長先生はジャンプ台を作ってくれました。園長先生力作のジャンプ台で後半はワイルドなすべりを楽しみました。

天候の不安もあったので、昼食の時間を遅らせ、昼過ぎまで「雪遊び」を楽しみました。みんなおもいっきり楽しんだ後なので、とてもお腹が空きました。レストランでそれぞれ食べたい物を注文し、お腹いっぱいになりました。しか〜し、おやつは別腹!お腹いっぱいのはずが、おやつとジュースを売店で購入し、す〜っとお腹の中に消えていきました。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、楽しかったゲレンデに未練を残しながらも、笑顔で帰路に着きました。
0
1月30日、悪天候が予想される中、保育ルーム「すくすく」の幼児さん達は、「ちくさ高原スキー場」へ「そり遊び」に行きました。

園を出てから、次第に雨粒がマイクロバスのガラスに落ちてくる中、天気予報の「まとまった雨」という言葉に心配しながらバスを走らせて行きました。北へ行くほど路面の濡れも無くなり「これはいけるかも」と期待しながらスキー場へ到着しました。

まずは「そり遊び」。スピードに慣れるまでは職員と一緒にすべる子がほとんどでしたが、次第に一人ですべる子も出てきました。

すべりが続くとちょっと飽きてきて、それを見た園長先生はジャンプ台を作ってくれました。園長先生力作のジャンプ台で後半はワイルドなすべりを楽しみました。

天候の不安もあったので、昼食の時間を遅らせ、昼過ぎまで「雪遊び」を楽しみました。みんなおもいっきり楽しんだ後なので、とてもお腹が空きました。レストランでそれぞれ食べたい物を注文し、お腹いっぱいになりました。しか〜し、おやつは別腹!お腹いっぱいのはずが、おやつとジュースを売店で購入し、す〜っとお腹の中に消えていきました。

楽しい時間もあっという間に過ぎ、楽しかったゲレンデに未練を残しながらも、笑顔で帰路に着きました。
