2007/8/30
これって何?

黒人さん?キリンさん?角が生えてる?
子供の頃、垂れた目尻と、にやけた唇が微妙に怖かったです。

2007/9/3 9:57
投稿者:管理人
皆さん、そっち方面も詳しいのですね。素晴らしい!参りました。。。。
2007/9/1 16:52
投稿者:りっ
モンゴルでは独特の発声法を『ホーミー』
って言うけど、ま、お国が違うからいいか
って言うけど、ま、お国が違うからいいか
2007/9/1 16:44
投稿者:練習菌
あ〜、九州で「ボボ」はダメでしょうね。
ダンベ、ベッチョ、ヤチ、オソソ…‥
「ホーミーに乗ってバックホーを修理に〜」とか沖縄で言ったら、どつかれますかねえ?{{{{(;>_<)}}}}
ダンベ、ベッチョ、ヤチ、オソソ…‥
「ホーミーに乗ってバックホーを修理に〜」とか沖縄で言ったら、どつかれますかねえ?{{{{(;>_<)}}}}
2007/9/1 10:09
投稿者:りっ
昔、お父が学生の九州に下宿してて
プロレスの興行で『ボボ・ブラジル』が
来たときには大爆笑だったとか。
九州では『ボボ』は放送禁止用語らしい。
関西では『ジャイアント馬場』もウケたけど
プロレスの興行で『ボボ・ブラジル』が
来たときには大爆笑だったとか。
九州では『ボボ』は放送禁止用語らしい。
関西では『ジャイアント馬場』もウケたけど
2007/8/31 23:40
投稿者:島人@管理人
★Rich!・りっさん・ぴーくん
へぇ〜。みんないろいろよう知ってますね。
わしは、沖縄でホーミーって言っちゃいけないってことくらいしか知らないなぁ。だから沖縄では日産ホーミーって車を売ってないとか。。。(笑)
へぇ〜。みんないろいろよう知ってますね。
わしは、沖縄でホーミーって言っちゃいけないってことくらいしか知らないなぁ。だから沖縄では日産ホーミーって車を売ってないとか。。。(笑)
2007/8/31 23:36
投稿者:島人@管理人
★菌さん
あ〜。シルクハットですか。
耳のように見えるのは、帽子のつばの裏側?
帽子の天辺が変に切れてるから、子供の頃理解に苦しんだんですね。
あ〜。シルクハットですか。
耳のように見えるのは、帽子のつばの裏側?
帽子の天辺が変に切れてるから、子供の頃理解に苦しんだんですね。
2007/8/31 23:10
投稿者:ぴーくん
カルピスって元々は「カルピル」って名前になるはずだったんですよ。創業者がたまたま山田耕筰先生とお知り合いだったそうで、先生の薦めで「カルピス」って名前になったそうです。元々は軍隊の出征前に飲むための栄養ドリンクだったんですよね…。
>カルピスは米国では違った名前
ポカリスエットもそんなイメージですね。和製英語の典型かな?
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
>カルピスは米国では違った名前
ポカリスエットもそんなイメージですね。和製英語の典型かな?
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
2007/8/31 7:34
投稿者:りっ
・・続き、今はもうないでしょ?そのマーク
いつのカルピスですか?
いつのカルピスですか?
2007/8/31 7:28
投稿者:りっ
そうそう、ハワイでは『カルピコ』でしたね
それともひとつ、発音間違えると大変な
単語が・・。ショーコスギさんが
渡米してすぐに自己紹介した時『日本人の
主食はライスです』に大爆笑!!
『日本人はシラミを食べるのか〜』
ライス=シラミだと後でわかった、と本で
書いてました。
それともひとつ、発音間違えると大変な
単語が・・。ショーコスギさんが
渡米してすぐに自己紹介した時『日本人の
主食はライスです』に大爆笑!!
『日本人はシラミを食べるのか〜』
ライス=シラミだと後でわかった、と本で
書いてました。
2007/8/31 6:35
投稿者:Rick!
関係ないですが、カルピスは米国では違った名前で販売でしたよ。
だって、カル・ピスの音が『うまのおしっこ』(恥ずかしくてスペル書けないわハート)に聞こえるから・・・
だって、カル・ピスの音が『うまのおしっこ』(恥ずかしくてスペル書けないわハート)に聞こえるから・・・