2006/6/29
カスタムー15
村田さんにお借りしてるカスタムー15にワックスをかけて弦を交換しました。
やっぱりいい音だ。ピンもハカランダなんでしね。
0
やっぱりいい音だ。ピンもハカランダなんでしね。


2006/7/4 21:27
投稿者:ぴーくん
2006/7/3 20:42
投稿者:ぴーくん
前に大阪は新町のWAVERで、FG−2000(プレイヤーズコンディション)が売っていたよ。当然中本さんのサイン(75年製だったから、まだ縦に漢字でサインだった。)入りです。
サイドバックハカランダ単板、バックはセンターにメイプルを挟んだ3ピース。
値段は37万円でした。普通ならそんな値段では絶対に買えないですね。ちなみにこないだ行ったら売れてました(涙)
まれだけど、LL53DBR(ブラジリアン+黒檀)が600Kくらいで出ることはあるね。86買うならその手の出物を買うなあ、ワタシだったら。あ、でも何処を探してもそんなお金ないけど。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
サイドバックハカランダ単板、バックはセンターにメイプルを挟んだ3ピース。
値段は37万円でした。普通ならそんな値段では絶対に買えないですね。ちなみにこないだ行ったら売れてました(涙)
まれだけど、LL53DBR(ブラジリアン+黒檀)が600Kくらいで出ることはあるね。86買うならその手の出物を買うなあ、ワタシだったら。あ、でも何処を探してもそんなお金ないけど。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
2006/7/3 13:23
投稿者:島人
買う気も無いから詳しく値段も知りませんがな。
LL−36は煙草やめて貯めたお金で買ったようなもんだから、大切な1本なんだよね。
LL−36は煙草やめて貯めたお金で買ったようなもんだから、大切な1本なんだよね。
2006/7/3 10:58
投稿者:ぱぱ
税込み126万円〜じゃなかったかな?
夕飯何食か抜けば買えるじゃん(何千食か…)。
あ〜、たまにはLLも弾いてあげなきゃ。
> 頭の上からたっぷりとムカデ殺しの粉ぶっかけたい!
殺虫剤の無駄遣い良くない(笑)。
ヘッドインレイは「いか」?
夕飯何食か抜けば買えるじゃん(何千食か…)。
あ〜、たまにはLLも弾いてあげなきゃ。
> 頭の上からたっぷりとムカデ殺しの粉ぶっかけたい!
殺虫剤の無駄遣い良くない(笑)。
ヘッドインレイは「いか」?
2006/7/3 10:38
投稿者:島人
いくらなんでも150万円オーバーのギターは買えないぞ!
それに、サウンドの輪郭がハッキリすればするほど、自分の下手さ加減が浮き彫りにされてしまうよ。
初めてアンプにエレアコつないで弾いたときに、音がハッキリクッキリ出るもんだからごまかしが効かなくて、それで自分の下手さ加減にがっかりしたことってない?あんな感じさ。
>指板インレイは「シロアリ」?(笑)
頭の上からたっぷりとムカデ殺しの粉ぶっかけたい!
それに、サウンドの輪郭がハッキリすればするほど、自分の下手さ加減が浮き彫りにされてしまうよ。
初めてアンプにエレアコつないで弾いたときに、音がハッキリクッキリ出るもんだからごまかしが効かなくて、それで自分の下手さ加減にがっかりしたことってない?あんな感じさ。
>指板インレイは「シロアリ」?(笑)
頭の上からたっぷりとムカデ殺しの粉ぶっかけたい!
2006/7/3 10:25
投稿者:ぱぱ
早速LL−86島人カスタムオーダーだね!
指板インレイは「シロアリ」?(笑)
指板インレイは「シロアリ」?(笑)
2006/7/3 10:13
投稿者:島人
本家ホームページのリンクで調べたら、「歌人カスタム」のバックは、2ピースなんだね。
しかし、YAMAHAのハカランダの音を知ったら、他のギターが物足りなくなってしまったぞ。ほとんど同型のLAのサウンドが輪郭のハッキリしない丸い音に感じてしまいます。
しかし、YAMAHAのハカランダの音を知ったら、他のギターが物足りなくなってしまったぞ。ほとんど同型のLAのサウンドが輪郭のハッキリしない丸い音に感じてしまいます。
2006/7/1 20:09
投稿者:ぴーくん
あ、やっぱりオリジナルとピックガードが違うんだ。何となくGIBSONみたいに分厚いなあと思ったわ。
映像で見る限り、LS−50は2ピースのハカランダですね。当時のYAMAHAはハカランダを使うときはまず3ピースだったんですが(2ピースだと面取部分が多いので高く付くし)村下さんの好みでテリー中本さんに依頼したそうです。
最近のテリーさんはやはり肝臓の具合があまり良くないのかTs'Tのバックオーダーは更に長くなったようです。でも東京ギターショウにTSK(坂崎さんとのコラボギター)のブースを構えて出ていらしたみたいですけど。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
映像で見る限り、LS−50は2ピースのハカランダですね。当時のYAMAHAはハカランダを使うときはまず3ピースだったんですが(2ピースだと面取部分が多いので高く付くし)村下さんの好みでテリー中本さんに依頼したそうです。
最近のテリーさんはやはり肝臓の具合があまり良くないのかTs'Tのバックオーダーは更に長くなったようです。でも東京ギターショウにTSK(坂崎さんとのコラボギター)のブースを構えて出ていらしたみたいですけど。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
2006/7/1 13:00
投稿者:島人@管理人
ピックガードは村田さんが自作したものです。もう少し薄くしたいそうです。
歌人カスタムって、2ピースと3ピースがあったんだっけ?
サインはにじんで消えてるので誰のかわかりません。
歌人カスタムって、2ピースと3ピースがあったんだっけ?
サインはにじんで消えてるので誰のかわかりません。
2006/7/1 12:32
投稿者:ぴーくん
ぴーくんでございます。
ピックガードが元々のモノと違うような気がするんですが、本鼈甲ですか??ブリッジのエボニーも質の良さそうな感じですね。ツーピースのハカランダだと村下さんの歌人カスタムと仕様が似てきますね。中はやっぱりテリーさんのサインですか??
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
ピックガードが元々のモノと違うような気がするんですが、本鼈甲ですか??ブリッジのエボニーも質の良さそうな感じですね。ツーピースのハカランダだと村下さんの歌人カスタムと仕様が似てきますね。中はやっぱりテリーさんのサインですか??
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/
ちなみにLL−31Aだったらブラジリアンです。前にLL−51Aカスタムが43万で出ていたときに36回払いくらいで入手すりゃよかったなあ…。本鼈甲PG+純正PU+ハカランダ+滅多にない関氏サインの91年物+カーリーメイプルバインディング+白蝶貝ネームプレート入りだもの。
ま、買っても怖くて持ち出せなさそうだけど。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/