2012/10/31
戸籍の移転を完了 短歌
昨30日の大安の日に妻と二人で生駒市役所へ出かけた。行先は市民課、目的は転籍の手続きのためである。私を家長とする我が家族の本籍地はまだ和歌山市に置いていたのだが、パスポートの申請手続きほか面倒だと感ずることが時々あったので、本籍地を生駒市に移転することにしたのである。
思えば母との同居のために30年以上住み慣れた大阪府の枚方市から転居してきて丸5年が経過しようとしている。この間、一度も不自由を感じたことはなく、むしろ転居してきてよかったと思うことが増えるばかりである。そういう背景もあって、このたび思い切って本籍地を変えることにしたのである。
5年前に実家を閉じると共に仏壇も生駒の我が家に移したし、今回は本籍も移転したので、あとは先祖代々の墓(とは言っても私の父の死亡時に新しく建てたものだが)をどうするかが課題として残っている。母親は、自分が亡くなった後のことは私にすべて任せると言ってくれているので少しは気が楽だが、課題であることに変わりはない。
母親があと半年で米寿を迎え、自分自身も年初には前期高齢者の仲間入りする時期にあって、おかげさまで仕事のほうはますます忙しくなっている。先輩社長から教えてもらった「人生のグランドデザイン」では、そろそろ人生4期のうちの第3期の後半にさしかかっているのかもしれない。
「ふるさとを離れ四十数年を経て本籍を生駒に移せり」
「懐かしき生まれ育ちしふるさとよ本籍移せど我がふるさとよ」
2
思えば母との同居のために30年以上住み慣れた大阪府の枚方市から転居してきて丸5年が経過しようとしている。この間、一度も不自由を感じたことはなく、むしろ転居してきてよかったと思うことが増えるばかりである。そういう背景もあって、このたび思い切って本籍地を変えることにしたのである。
5年前に実家を閉じると共に仏壇も生駒の我が家に移したし、今回は本籍も移転したので、あとは先祖代々の墓(とは言っても私の父の死亡時に新しく建てたものだが)をどうするかが課題として残っている。母親は、自分が亡くなった後のことは私にすべて任せると言ってくれているので少しは気が楽だが、課題であることに変わりはない。
母親があと半年で米寿を迎え、自分自身も年初には前期高齢者の仲間入りする時期にあって、おかげさまで仕事のほうはますます忙しくなっている。先輩社長から教えてもらった「人生のグランドデザイン」では、そろそろ人生4期のうちの第3期の後半にさしかかっているのかもしれない。
「ふるさとを離れ四十数年を経て本籍を生駒に移せり」
「懐かしき生まれ育ちしふるさとよ本籍移せど我がふるさとよ」
