2010/10/8
今回は、沖縄の伝統行事を見ました。
糸満市の大綱引きです。
ここは綱の継ぎ目の部分です。
はじまりました。
南北に分かれて30分も引き合います。
道行く人々も引きます。
私も引いた南チームが勝ちましたが、こちらに
駐車場があるので観光の人は南組みを引いて
勝つのではないか…と思ってしまいます。
非常に、ゆるい感じでヤンキーのお姉さんや
兄ちゃんも引きます。
翌日は、糸満市の真栄里と言う地域の綱引きを
見ました。
古式にのっとっているのか?昨日とはまったく
雰囲気が違います。
空手や棒術などの披露やカチャーシーを踊ったり
地域の人が、厳かに綱を持ちます。
地域の人は引けないそうです。でも、なぜか私は
赤組のたすきをもらいました。
多分、沖縄顔のスタッフと一緒だったせいだと
思います。
勝負は一瞬で終了後は真剣に棒術や空手、サイなど
の演舞です。

何か、伝統を感じます。
ご覧になったら、クリックお願いします!


1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。