新型コロナウイルスの感染者数が毎日のようにニュースになり、ニュースを見聞きする方は ややウンザリしてきましたが、記事にしている記者はどの様な気持ちなのか知りたくもなります。
ニュースになる感染者数だけを知ると、いかにも多そうに思うことがありますが、比較の対象が前日であったり、1年間であったり、人口密度の高い都市部だけであったりしています。
感染して死亡した人は1年間で約1万人をこえたと言いますが、自死の人数は2万人います。1億2千万人の国内人口をベースに考えれば、比較の対象ではないかもしれません。
東京や大阪の人口をベースに、感染率を海外の都市の感染率と比較すれば低く、欧米やインドなどに比べて桁違いに感染者数も重症者数も死者の数も少ないのに、それでなぜ医療が行き詰まっているのでしょうか。
人口当りでICU(集中治療室)のベッド数の少なさ、国立や公立病院の少なさ、緊急事態宣言をしても、この1年の間、国民に自粛をしてとか、飲食店に我慢してというばかりで時がたちました。日本が今まで行って来た医療行政が大幅に他国に比べて劣っていたとしか考えられません。
国民の惨状、政府の要請などに関係なく日本の医師会は利益集団であることを露骨に表わし、1年間 何も動かなかった理由が分ってきました。コロナを機に行政は大ナタを振るうべき時が来たように思います。

7