新型コロナウイルスの感染がニュースで流れ、やがて1年になろうとしています。初めは人ごとのように思っていましたが、愛知県でも毎日200人以上の感染者が出るようになり、ジワジワと目に見えないウイルスが迫り、不気味な状況に精神的なストレスとなっています。
土曜日の朝は、小学生の野球チームが、老人クラブのグランドゴルフ練習をしている公園に集まり、9時頃に広場が空くのを待って、元気に公園周辺をランニングから開始し、練習をしています。
公園は岡崎市の管理下にありますが、町内の老人クラブが草取り、落ち葉の掃き掃除などの清掃を担当し、少年たちの親が、お礼の気持でしょう1年に1回、接待があるのです。
その日は、少年らとグランドゴルフをして、終了後、小学生に同伴している親も一緒に「お汁粉」や「甘酒」で懇親会をするのですが、今年は感染防止のために中止とします。
全国各地に少年野球チームはあると思いますが、町内の公園で元気な少年らを見ていると、離れて暮す孫も野球をしているとかで顔が浮かびます。新型コロナの影響で今度の正月は会えなくて残念です。
公園の落ち葉は既に9割ほど舞い落ちましたが、今までに軽トラックで数回、岡崎市のクリーンセンター(可燃ゴミとして焼却処分)へ運び出しました。岡崎市では、焼却された燃えるゴミのエネルギーで発電され、再利用されます。
年齢を重ね、日々の生活に自分勝手な行動が増えたようです。自分では「ぬれ落ち葉」にならないようにと思っているのですが・・・・。

3