新型コロナウイルスの感染者が県内でも確認されたことで、不安は大きく膨らんでマスク姿が急増しました。3連休中に開催が予定されていた政治家の後援会「新春の集い」も中止となりました。
各地で不特定多数が集まる屋内での主催行事の延期や取り止めが増え、イベントの再検討を行う団体なども出ています。“新型コロナウイルス自粛”が広がれば経済への影響は避けられないでしょう。感染拡大を防ぐには初期段階の対応が何より肝心です。
犬や猫などのペットが新型コロナウイルスに感染するということはないと言われていますが、ペットとの接触後に、せっけんと水で手を洗うことは大切なことで、手を洗うことにより、大腸菌やサルモネラ菌など、感染の可能性のあるさまざまな細菌から身を守ることができます。
私は、肺炎球菌ワクチンや、インフルエンザ菌ワクチンなど肺炎に対するワクチンは接種していますが、今回の新型ウイルスは異なるため新種のため防御にはなりません。独自のワクチンが必要で、研究者は新型コロナウイルスに対するワクチンを開発中で、時間を要し、WHOは彼らの活動を支援しているそうです。
職場や家庭で感染予防をするには、何を控え、何をするべきか慎重に見極めなければなりません。最優先すべきは、自分と周囲の人の健康を守ることで、多少の発熱があっても出掛けて頑張り抜くといった姿勢は一掃した方がよさそうです。
この機会に「働き方改革」「休みやすい環境の整備」と言っても、ぎりぎりの経営を続けている中小企業の場合は、行政の迅速で手厚い支援が必要でしょう。

4