年の瀬は忙しいと云いますが、今年は何となく忙しさを満喫しました。と云うのも29日・30日は朝から晩まで掃除、掃除で暮れ、ブログを書くまでに至りませんでした。疲れて寝てしまったのです。
恒例の私の十大ニュースを書かきます。
・ 町総代(町内会長)の任期を終え、3月末にて退任。
・ 岡崎市市会議員・柴田泉氏の後援会主催で、諏訪大社を参拝
・ 中高年事業団 やまて企業組合 相談役会長 鈴木通儀氏の葬儀(東京)へ参列
・ 母校小学校体育館の演台贈呈除幕式に参列
・ 桜咲く京都へ、満開の真宗大谷派 山科別院「長福寺」と、東本願寺を訪ねてお参り
・ 高校時代の同級生他と紀伊半島一周の旅に出かける。
・ 孫二人(3歳と1歳)と、豊橋総合動植物公園内にある恐竜を見に行く。
・ NPOマルベリークラブ中部・ワーカーズコープ共催、桑の葉クッキング・パン作り参加。
・ 美川中学第12回卒業生は、卒業以来第二回目の修学旅行へ東京・鎌倉に行く。
・ 天龍峡温泉の東「中園屋農園さん(飯田市龍江)」へ、リンゴを求めて行く。
夕方、息子夫婦と孫が到着、久しぶりに賑やかな夕食、孫と一緒に風呂から出て、パソコンに向かっています。私が住む町内にある「順正寺」から、もうすぐ除夜の鐘が聞こえてくると思います。
除夜の鐘は、飾り付けや大掃除が終わり、新しい年を迎える準備が万事整った頃に聞こえてくるのが除夜の鐘です。鐘の音を聞くと「いよいよ今年も終わり、新しい年が来るのだ」」という気分になります。
今年中に107回・新年に1回、仏教では人の心にある108の煩悩をはらうために除夜の鐘を打つと云われています。
神仏混合の日本的宗教「日本教」とでも云いますか、新しい年には神社へお参りに行こうと思っています。来る年も良い年でありますように・・・・・・。
おやすみなさい・・・・・・。

2