今夜は、市民ホームで学区防犯パトロール隊総会が開催され出席しました。町内自治については日頃から関心を持っていますが、安心、安全に日々の生活を暮らすためには、地元を良く知っている自分達の組織で、警察との連携をとって、治安の維持をすることが大切であると思っていました。
学区の防犯パトロール隊は、結成され6年が経過しました。青色回転灯を装備した車の認可と同時にスタートし、9町内の全ての町に車が配備され、夕方から夜間のパトロールを実施しています。
町内は永く住み着いている人と、新しく入町してきた人が入り交じっていて、生活習慣や考え方が異なることから、色々なトラブルを未然に防止する上でも、防犯パトロールは一役担うこととなります。
私の住む町周辺でも一番多いのが、車上狙い、自販機荒らしだそうです。人の少ない所に犯罪が起きやすいと云います。見知らぬ人の顔を見かけたら遠くから声をかけ、挨拶をするよう心掛けたいものです。
犯罪は起きてからでなく、未然に防ぐことが大切です。犯罪や事故を起こさせなくするには如何したらよいのか、此れからも工夫し実行していこうと思います。
青色回転灯付 防犯パトロールカー(インターネットから借用)

0