昨夜は数年ぶりで会う建設会社時代の仲間と納屋橋で呑んで、久しぶりに錦まで繰り出してきました。オーナ企業に勤め退職して十年近いのに、顔を見ると昔のトップの話で持ちきり、本当はもう関係ないのに・・・・・。いまは夫々の生き方を満足げに過ごしている様子、何よりのことです。
今朝は、岡崎を7時の電車に乗り、プロのキャリアカウンセラー養成講座をする為に出発、車窓から見える北の空は、今にも降り出しそうな黒い雲でいっぱい、岐阜の山間部では雪かもしれません。
昨夜は新幹線の架線が切れて、56本が運休、3,100人が缶詰め状態だったとか、約15万人が影響を受けたと報道されていました。人間に例えると血管の動脈が切れたようなもの、恐ろしいことです。経済的影響も大きかったと思います。
人の体も元気なうちは念を入れてチェックしようとしないし、管理意識が薄いのですが、イザ、故障すると大変です。状況によっては元に戻すことができない場合があります。29日衆議院本会議で鳩山首相は「命を守りたい」と繰り返し述べたとのこと、かけがえのない命、お互いに大切にしましょう。
さらに、「新しい公共」の担い手を増やしたいとも・・・・。いよいよ、NPO法人「
さわやかライフ・あいちの会」も出番が来そうな予感がしています。新聞によると厚生労働省発表で、非正規労働者昨年秋から今年にかけて25万6731人とか・・・・・。都道府県では愛知県がトップ、4万2455人ということです。
求職者に「仕事を探す仕事をしよう!」といっても、仕事が少なければ作るしかありません。当面は緊急雇用対策で6ヶ月の仕事にありつけても、その先が見えていないと求職者は不安で・・・・・と言うのが正直なところでしょう。
景気は低空飛行を続けています。何処かで飛び上がるチャンスがないと既雇用者も安定感は生まれません。勘違いしやすいのは就職支援人員を増やすことも必要ですが、最大の雇用対策は景気良くして雇用を増やすことです。
本日の受講生も熱心に受講してくれました。明日、日曜日は最終講義、名古屋修了生の後輩が元気に巣立って行く事はよろこびです。

3