2020/8/5
マーケットリポートC 第88回手作り雑貨*7月マーケット
7月マーケットリポートCです
開催初日の朝は

雨でした・・・
本来なら梅雨明けしていてもいい時期なのに〜
搬入の際に出店者さんの作品が濡れないか心配でしたが
所沢ミューズは地下駐車場がありそこからエレベーターで館内に入れるので
大丈夫だったと思います(*^_^*)
午前9時すぎ〜
当日朝搬入の方の搬入&ディスプレイが始まりました

通常のマーケットは当日10時から搬入で11時にはオープンするというかなり過酷ですが

今回は、9時過ぎからすぐにディスプレイに取り掛かれるので

少しは余裕があったのではないかと思います◎

でも・・やっぱりこれがあたりまえのイベントスタイルなのかなぁ・・・
と改めて思ってしまう・・
10時に搬入&ディスプレイで11時OPENって、
今まで皆さんどれだけ大変だったか・・(;´∀`)
さて、今回はオープン前にひと仕事があります

忙しすぎてパニックっていて全く写真が撮れなかったのですが
OPEN前に並んでくださっているお客様に、お名前をご住所を書いて頂くんです
もちろん、今までのマーケットでも受付にてご来場リストにお名前を書いて頂き
次回のご案内を受け取りたい方へお送りするという目的がありました
ですが、今回は・・
万が一、新型コロナに感染された方がいらした場合、保健所からご連絡を差し上げるので
2週間はご来場リストを保管して下さいと言われているのです
ご住所を書いて頂く際は会場前の受け付けテーブルで書いて頂くのがいつものスタイルですが
かなり並んで【密】になる事が大いに予想されるので
外でお一人お一人にご住所を書いて頂きました

※ちなみにセルフィッシュハンズがご案内封筒が届いた方は封筒だけお預かりしましたので
お名前は書かなくても構いません
※お名前を書いて頂いたあとは、アルコールスプレーで消毒していきました
さて11時!!
と・・その前に。。。
出店者さんへのご挨拶です
「この度は新型コロナの不安や心配がある中、出店して下さってありがとうございました。
正直言って開催できるかできないかは五分五分で、できないのでは・・と思っていました
でも。皆様が出店して下さったおかげでこの手作り雑貨マーケットを開催する事ができました
できるかぎりの感染防止対策を講じていきますので皆様のご協力よろしくお願い致します
もし【密】になっているなと感じる場面がありましたら、遠慮なく注意して頂ければと思います
会場側、出店者さん、ご来場のお客様、それぞれひとりひとりが
予防意識を持つことが大切だと思いますので、どうぞよろしくお願い致します」
と、出店者さんにご挨拶をして・・
ちょっと遅れましたがオープンしました!!!
所沢ミューズの会場では通常定員の半分以下しか人数を入れてはいけない事になっているので
定員が200人なので100人までしか会場にいる事ができません(出店者さん含め)

所沢ミューズ側も他のイベントがほとんどない中で「手作り雑貨マーケット」を開催するの為
何度か会場内をチェックしに行きますと言われていたので・・・緊張しました(;゚Д゚)
もきちんと感染防止対策を行わなくては!!
手作り雑貨マーケットの今後のことにもかかわるし、
所沢ミューズ側にも迷惑をかけてしまう!
もう・・初日はかなりのピリピリムードでした(;'∀')
なので、お客様にはアナウンスで
「入場制限中に付きお待ちのお客様がいらっしゃるので速やかにお買い物ください」
「なるべく長話や大きな声を出すのはおやめください」
「必要以上に作品に手を触れるのはおやめください」
「人だかりのあるブースには近寄らず、空いているところからお回り下さい」
と、しつこく放送してしまい
ちょっと人が集まっているな〜と思ったところには出向いていき
「密ですよ〜!密ですよ〜」と言って回りました
後で考えたら、ちょっとやりすぎたかなと・・・反省しました
お客様もせっかく楽しみにいらしているのに
言い換えれば
「早く買い物をして下さい」 「触らないでください」 「買ったらすぐにお帰り下さい」
「おしゃべりしないで下さい」「ブースに集まらないでください」
と、そういうことですよね
確かに、【密】を避けるため、感染防止対策をしっかりと行わなくては!という意識を持つ事は
大前提で大切な事ですが
手作り雑貨マーケットを開催した以上は、出店者んにもお客様にも
「楽しかった〜」「来て良かった〜」と思ってもらえるイベントでないと
まず意味がないですよね・・・
そこはかなり反省しました(ーー;)
そして外は激しい雨・・・
お客様は傘をさして会場前の大階段を上って来てくれました

午後にはお客様も途絶えてしまい、静かな時間が流れました
そもそも25日(土)はもともとの開催日ではなかったので宣伝が行き届かなかった部分もあり
まだ梅雨も明けず、大雨土砂降りになってしまったこともあり
そして、つい数日前に東京都で300人越えの感染者が出て
東京都民は不要不急の外出を私淑するようにというお願いがでたということもあり
出店者の皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・
こんなカタチでの手作り雑貨マーケットでよかったのかと・・結構弱気になりました
が!!
こんな状況の中でのイベントということは重々承知で出店して下さった皆様方でしたので
「開催してくれてありがとう」「久しぶりの出店で楽しかった」
「ゆっくりお話ができて良かった」「空いているほうが見やすかった」
「ブースに余裕があるのでディスプレイがしやすかった」
などととアンケートには優しい言葉が並び、ホッとしました(*^_^*)
で・・・そうとういっぱいいっぱいだったので、開催中の写真はほとんど撮れませんでしたが
出店して下さった方々のブース写真は撮りにまわりました
※もしかしたら全ての方の写真を撮れていませんが申し訳ありません
開催初日の朝は

雨でした・・・
本来なら梅雨明けしていてもいい時期なのに〜
搬入の際に出店者さんの作品が濡れないか心配でしたが
所沢ミューズは地下駐車場がありそこからエレベーターで館内に入れるので
大丈夫だったと思います(*^_^*)
午前9時すぎ〜
当日朝搬入の方の搬入&ディスプレイが始まりました

通常のマーケットは当日10時から搬入で11時にはオープンするというかなり過酷ですが

今回は、9時過ぎからすぐにディスプレイに取り掛かれるので

少しは余裕があったのではないかと思います◎

でも・・やっぱりこれがあたりまえのイベントスタイルなのかなぁ・・・
と改めて思ってしまう・・
10時に搬入&ディスプレイで11時OPENって、
今まで皆さんどれだけ大変だったか・・(;´∀`)
さて、今回はオープン前にひと仕事があります

忙しすぎてパニックっていて全く写真が撮れなかったのですが
OPEN前に並んでくださっているお客様に、お名前をご住所を書いて頂くんです
もちろん、今までのマーケットでも受付にてご来場リストにお名前を書いて頂き
次回のご案内を受け取りたい方へお送りするという目的がありました
ですが、今回は・・
万が一、新型コロナに感染された方がいらした場合、保健所からご連絡を差し上げるので
2週間はご来場リストを保管して下さいと言われているのです
ご住所を書いて頂く際は会場前の受け付けテーブルで書いて頂くのがいつものスタイルですが
かなり並んで【密】になる事が大いに予想されるので
外でお一人お一人にご住所を書いて頂きました

※ちなみにセルフィッシュハンズがご案内封筒が届いた方は封筒だけお預かりしましたので
お名前は書かなくても構いません
※お名前を書いて頂いたあとは、アルコールスプレーで消毒していきました
さて11時!!
と・・その前に。。。
出店者さんへのご挨拶です
「この度は新型コロナの不安や心配がある中、出店して下さってありがとうございました。
正直言って開催できるかできないかは五分五分で、できないのでは・・と思っていました
でも。皆様が出店して下さったおかげでこの手作り雑貨マーケットを開催する事ができました
できるかぎりの感染防止対策を講じていきますので皆様のご協力よろしくお願い致します
もし【密】になっているなと感じる場面がありましたら、遠慮なく注意して頂ければと思います
会場側、出店者さん、ご来場のお客様、それぞれひとりひとりが
予防意識を持つことが大切だと思いますので、どうぞよろしくお願い致します」
と、出店者さんにご挨拶をして・・
ちょっと遅れましたがオープンしました!!!
所沢ミューズの会場では通常定員の半分以下しか人数を入れてはいけない事になっているので
定員が200人なので100人までしか会場にいる事ができません(出店者さん含め)

所沢ミューズ側も他のイベントがほとんどない中で「手作り雑貨マーケット」を開催するの為
何度か会場内をチェックしに行きますと言われていたので・・・緊張しました(;゚Д゚)
もきちんと感染防止対策を行わなくては!!
手作り雑貨マーケットの今後のことにもかかわるし、
所沢ミューズ側にも迷惑をかけてしまう!
もう・・初日はかなりのピリピリムードでした(;'∀')
なので、お客様にはアナウンスで
「入場制限中に付きお待ちのお客様がいらっしゃるので速やかにお買い物ください」
「なるべく長話や大きな声を出すのはおやめください」
「必要以上に作品に手を触れるのはおやめください」
「人だかりのあるブースには近寄らず、空いているところからお回り下さい」
と、しつこく放送してしまい
ちょっと人が集まっているな〜と思ったところには出向いていき
「密ですよ〜!密ですよ〜」と言って回りました
後で考えたら、ちょっとやりすぎたかなと・・・反省しました
お客様もせっかく楽しみにいらしているのに
言い換えれば
「早く買い物をして下さい」 「触らないでください」 「買ったらすぐにお帰り下さい」
「おしゃべりしないで下さい」「ブースに集まらないでください」
と、そういうことですよね
確かに、【密】を避けるため、感染防止対策をしっかりと行わなくては!という意識を持つ事は
大前提で大切な事ですが
手作り雑貨マーケットを開催した以上は、出店者んにもお客様にも
「楽しかった〜」「来て良かった〜」と思ってもらえるイベントでないと
まず意味がないですよね・・・
そこはかなり反省しました(ーー;)
そして外は激しい雨・・・
お客様は傘をさして会場前の大階段を上って来てくれました

午後にはお客様も途絶えてしまい、静かな時間が流れました
そもそも25日(土)はもともとの開催日ではなかったので宣伝が行き届かなかった部分もあり
まだ梅雨も明けず、大雨土砂降りになってしまったこともあり
そして、つい数日前に東京都で300人越えの感染者が出て
東京都民は不要不急の外出を私淑するようにというお願いがでたということもあり
出店者の皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・
こんなカタチでの手作り雑貨マーケットでよかったのかと・・結構弱気になりました
が!!
こんな状況の中でのイベントということは重々承知で出店して下さった皆様方でしたので
「開催してくれてありがとう」「久しぶりの出店で楽しかった」
「ゆっくりお話ができて良かった」「空いているほうが見やすかった」
「ブースに余裕があるのでディスプレイがしやすかった」
などととアンケートには優しい言葉が並び、ホッとしました(*^_^*)
で・・・そうとういっぱいいっぱいだったので、開催中の写真はほとんど撮れませんでしたが
出店して下さった方々のブース写真は撮りにまわりました
※もしかしたら全ての方の写真を撮れていませんが申し訳ありません