2020/1/6
落ち込みをパワーに変えてますます頑張ります! 思う事
私がセルフィッシュハンズのこれまでの道のりを書いていく事にこだわる理由は
全くのゼロからのスタートだったからです
ただの素人が、いろんなきっかけや偶然から少しずつ手作り雑貨とかかわりを持ち、
ハンドメイドイベントを100回まで主催していくまでの28年間を
記録として残しておきたいのです
※イベント開催は23年間ですが、そこに至るまで5年近くあったのです
ブログでは写真をもっと掲載していきながら、お伝えしたいなとおもってしますし
さらにTwitterで簡単なイラスト漫画で伝えていけたらなと企んでいます( `ー´)ノ
記録に残したいだけとか言いながら、やっぱりいろんな方に知ってもらいたいという気持ちは
やっぱりあるんです◎
だって、本当にここまで来るのに・・・大変な事がたくさんたくさんあったので・・
お客様がなかなかご来場くださらないどころか、たった30人の出店者さんも集まらずに
特に当時は現在のようなハンドメイドブームでもないし・・
規約書も3行しか表示されないワープロで、考え考え作りました
開催しては反省して、規約書に書く内容が増えて行き、改良したり改定したり・・
ブースに関しては、それぞれのテーブルの大きさに紙を切って作り、
壁にいくつテーブルが並ぶか、実際に紙で作ったテーブルを並べて確認したり・・
会場の仕切りの壁も、自由に壁を配置できるので、ブース合わせて壁の配置を決めたり・・・
全く素人の私達2人が、考えて考えて、出店者さんの立場だったらどうだろうとか
開催前にシュミレーションをしたり、開催後にアンケートを読み返して反省したり
その中で受付をどうスムーズにしたらいいかとか、出店許可証を作ろうとか
アナウンスを流したり、チラシ置き場を作ったり、迷惑行為を注意したり
それは長く続けてきたからこそ、わかってきたことで、それを規約書に追記して
少しずつ改良しながら、23年間という年月をかけて作り上げたマーケットなのです
ですが・・・そんな気持ちが落ちてしまいました・・・・
ちょっと愚痴らせてください(・_・;)
今日、私が書いたTwitterの文章です
読みたい方だけ読んで下さいね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月6日のTwitter
ハンドメイドイベント企画・主催 *セルフィッシュハンズ
ちょっと愚痴です‥‥
知らなければ知らないままの方が良かったのにって事、ありますよね
でも知ってしまったらもうその記憶と気持ちは消せません……
「手作り雑貨マーケット」の出店規約書は
23年間、反省、改定、改良を繰り返しゼロから作り上げた大事な宝物なんです

意味深なツイートでごめんなさい
自分が考えに考え、試行錯誤し、
失敗して反省して、作り直して、
少しずつ作り上げてきたものを
ヒョイッと持っていかれてしまった時の気持ち……
ただただ悔しい、虚しい、辛い
でも1つだけ良かったのは
この気持ちをつぶやけるTwitterをやってて良かった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が、今日のTwitterの内容です
ブログにも書いておきたいほどの気持ちだったので、こちらにも書きました
わかる方にだけわかって頂ければ構いません(~_~;)
でも!私は落ち込んだ気持ちをパワーに変えて、ますますより良いマーケットを作ります!
それがセルフィッシュハンズのやり方です♪
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪

●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎
全くのゼロからのスタートだったからです
ただの素人が、いろんなきっかけや偶然から少しずつ手作り雑貨とかかわりを持ち、
ハンドメイドイベントを100回まで主催していくまでの28年間を
記録として残しておきたいのです
※イベント開催は23年間ですが、そこに至るまで5年近くあったのです
ブログでは写真をもっと掲載していきながら、お伝えしたいなとおもってしますし
さらにTwitterで簡単なイラスト漫画で伝えていけたらなと企んでいます( `ー´)ノ
記録に残したいだけとか言いながら、やっぱりいろんな方に知ってもらいたいという気持ちは
やっぱりあるんです◎
だって、本当にここまで来るのに・・・大変な事がたくさんたくさんあったので・・
お客様がなかなかご来場くださらないどころか、たった30人の出店者さんも集まらずに
特に当時は現在のようなハンドメイドブームでもないし・・
規約書も3行しか表示されないワープロで、考え考え作りました
開催しては反省して、規約書に書く内容が増えて行き、改良したり改定したり・・
ブースに関しては、それぞれのテーブルの大きさに紙を切って作り、
壁にいくつテーブルが並ぶか、実際に紙で作ったテーブルを並べて確認したり・・
会場の仕切りの壁も、自由に壁を配置できるので、ブース合わせて壁の配置を決めたり・・・
全く素人の私達2人が、考えて考えて、出店者さんの立場だったらどうだろうとか
開催前にシュミレーションをしたり、開催後にアンケートを読み返して反省したり
その中で受付をどうスムーズにしたらいいかとか、出店許可証を作ろうとか
アナウンスを流したり、チラシ置き場を作ったり、迷惑行為を注意したり
それは長く続けてきたからこそ、わかってきたことで、それを規約書に追記して
少しずつ改良しながら、23年間という年月をかけて作り上げたマーケットなのです
ですが・・・そんな気持ちが落ちてしまいました・・・・
ちょっと愚痴らせてください(・_・;)
今日、私が書いたTwitterの文章です
読みたい方だけ読んで下さいね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月6日のTwitter
ハンドメイドイベント企画・主催 *セルフィッシュハンズ
ちょっと愚痴です‥‥
知らなければ知らないままの方が良かったのにって事、ありますよね
でも知ってしまったらもうその記憶と気持ちは消せません……
「手作り雑貨マーケット」の出店規約書は
23年間、反省、改定、改良を繰り返しゼロから作り上げた大事な宝物なんです

意味深なツイートでごめんなさい
自分が考えに考え、試行錯誤し、
失敗して反省して、作り直して、
少しずつ作り上げてきたものを
ヒョイッと持っていかれてしまった時の気持ち……
ただただ悔しい、虚しい、辛い
でも1つだけ良かったのは
この気持ちをつぶやけるTwitterをやってて良かった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が、今日のTwitterの内容です
ブログにも書いておきたいほどの気持ちだったので、こちらにも書きました
わかる方にだけわかって頂ければ構いません(~_~;)
でも!私は落ち込んだ気持ちをパワーに変えて、ますますより良いマーケットを作ります!
それがセルフィッシュハンズのやり方です♪
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪


●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎