2019/11/27
新イベントに向けてのミーティング ナチュクライチ
相棒のRemと予定通りミーティング

来年4月から再開する「手作り雑貨*マーケット」は今のところ年に5回決定しています
再開の際は第86回めで、第100回を迎えるまであと2年ないくらいです
さすがに23年間続けてきたイベントなので、固定のお客様が付いて下さっていて
出店者の方もかなりの方がリピートしてくれていてうれしい限りなのですが
このまま100回めを目指し、そしてその先は?と考えると・・
う〜ん・・・ムムム・・・(;一_一)
いつもの私の悪い癖なのですが
「手作り雑貨*マーケット」とは違ったカタチ、違ったコンセプトでまた新たなイベントを
やってみたい!!やってみたいよ〜\(*^o^*)/
ってことで、もういても立っていられなくてすぐに企画書を作りました◎

そして急遽、Remとミーティングをすることにしたんです

新たなるイベントのコンセプトとしては
●ナチュラル系のハンドメイド雑貨や
●暮らしを彩る花や花や植物、グリーンや多肉植物など
●蚤の市にあるようなアンティーク雑貨
●自分自身の為に学んでみたい、体験してみたい様々なワークショップ
●手作りをしていく上で必要な素材、手芸用品
●ホットひと息いきtimeに欲しくなる美味しいお菓子やパン、加工食品、カフェ類
●ネイルやアロマの癒し、マッサージ、リラクゼーション、メークなどの体験
など、↑あくまで例ですが、こんな感じでいろんなバリエーションで出店して頂けるような
ハンドメイドだけにこだわららず、普段の生活、暮らしの中でちょっと「いいな♪」と
思って頂けるような、お買い物だけでなく、体験したり、お店が軒を連ねて並び
来て下さったお客様に愉しんで頂けるイベントとしたいと思っています
そして何よりこのイベントのメリットとしては
「屋内で開催ができる事」です
先日の休日にはかなりたくさんのイベントが開催されるようでしたが
冷たい前が降ったため、中止になってしまったイベントが少なくなかったようです
もちろん、外でイベントをやる事での開放感や自然の中での気持ちよさ、陽ざしを感じながら
開催できる事は屋内開催ではできない事です
でも逆に考えれば、それをそのまま屋内の会場に移して
天候に左右されないイベントをやってみたなという思いがでてきたのです
思い立ったらそのことしか頭になくて、どんなイベントにしよう・・とそればかり・・・
長野県に移住してしまったRemとのミーディングはかなり貴重な時間です

2時間くらい、イベントの詳細について大まかに決め事ややり方を模索しながらある程度決めて
次に取り掛かるのはイベントのタイトル名です
これが決まっていない事には出店募集要項も作れませんからね
予定としては前日の夕方から搬入、当日も時間は短いですが搬入OKにするつもりです
初開催になるのでなるべく時間に余裕をもちたいので・・
さて、そして次はイベントのタイトルです
「手作り雑貨*マーケット」というイベント名は、23年前に考えた名前なのですが
今は正直言ってありふれた名前になっているように感じます
特別なネーミングではないのでそれは仕方のない事なのですが
セルフィッシュハンズのイベントとしてもっとわかりやすい、オリジナリティのあるイベント名
を付けたいと思い・・
そのまんまですがまずはメインイベント名は「セルフィッシュハンズマーケット」としました
そして副タイトルとして考えて、考えて、悩んで悩んで・・・
まずはイベントのテーマ、コンセプトから浮かんだ言葉を紙に書きだしていきました
浮かんだままと、既存のイベント名なども書き出していき、しっくりくる言葉を探ります

※汚い字ですが、思いつつまま羅列していたので・・( ;∀;)
イベントのイメージに合うような言葉
●ナチュラル
●ロハス
●森
●グリーン
●暮らし
●トコロ
●ポム
●木漏れ日
●生活
よくあるネーミングとしては「ナチュラルマーケット」なのですが
それではオリジナリティがないなということで
でもナチュラルな雰囲気が私もRemも好きなので・・う〜んと考え
「ナチュ」という言葉が出ました
ナチュラルの「ナチュ」です
するとナチュラルな「暮らし」にほしいアイテムが並ぶようなイメージで
ナチュ・・暮らし 違う!
ナチュ・・くら? 「暮らし」と「クラフト」を掛け合わせた感じになるかなと
「ナチュくら」までは言葉の響きの良さを2人とも感じ、それで決めようと思いました
でも、「ナチュくら」の次の言葉も入れたくて
それにはその「空間」的な意味を持つ言葉がほしいなと
マーケット、フェア、展、ではもう出尽くした感があるし
蚤の市、広場、マルシェ。ルーム、ハウス、フェス・・う〜ん・・・違う違う
スマホで同義語やフランス語、英語でも調べてみましたがしっくりきません
いろんなお店が並んでいて、賑やかで・・やっぱり蚤の市が一番イメージにに近いかも・・
考えているネーミングのこだわりは、他にはないようなイベントタイトルです
蚤の市という言葉を使うとそれはそのままの意味合いになってしまうし
ということで、いろいろ言葉に出して言ってみたところ
市(いち)という言葉がしっくりくるなとなりました
「ナチュラル くらし 市場」 ナチュラルなくらし(クラフトの意味もあり)の市場
略して「ナチュクライチ」 これはオリジナル造語です!
それでも一応他にそのネーミングがないか検索したところ。。。ありませんでした〜!
よし!これで決まり!!

新イベントのタイトルは「ナチュクライチ」ですが「ナチュ*くら*市」とも書きます
どちらを使うかはまたこれから考えます
私もRemもイベントのタイトルを考えるのがすごく楽しくて
今日のミーティングの中で一番時間を割いてしまいました(;´∀`)
でも、イベント名を決めるのはホントに楽しい事なのです
23年前に「セルフィッシュハンズ」という名前を付けた時の事を思いましました
イベントタイトルや屋号は、お店の顔ともなる大事な前ですからね
これだ!と思ったものが見つかるまで妥協はできません
「ナチュクライチ」というイベント名がこれから、認知されていくといいなぁ
というわけで、とても長い記事になってしまいましが、無事にミーティングは終わりました◎
つきましては「ナチュクライチ」の出店募集をしていきます
ただ、これから規約等を考えて作って行くので、まだ先ですが・・
とりあえずこのような新イベントを初開催するという事をどんどん発信していこうと思っています
もし興味のある方がいらしたら、出店募集を待たずにメールください
特に、お花屋さん、手芸用品屋さん、アンティーク雑貨のお店として出店したい方は歓迎します
ブースは2種類で、広めのスペースもあるのでその中で自由に使って頂けます
テーブルのみのブースもあるので、お菓子などはそちらがおススメです
ともかく、もし興味がある方はメールにてお知らせくださいね♪
よろしくお願い致します(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪

●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎

来年4月から再開する「手作り雑貨*マーケット」は今のところ年に5回決定しています
再開の際は第86回めで、第100回を迎えるまであと2年ないくらいです
さすがに23年間続けてきたイベントなので、固定のお客様が付いて下さっていて
出店者の方もかなりの方がリピートしてくれていてうれしい限りなのですが
このまま100回めを目指し、そしてその先は?と考えると・・
う〜ん・・・ムムム・・・(;一_一)
いつもの私の悪い癖なのですが
「手作り雑貨*マーケット」とは違ったカタチ、違ったコンセプトでまた新たなイベントを
やってみたい!!やってみたいよ〜\(*^o^*)/
ってことで、もういても立っていられなくてすぐに企画書を作りました◎

そして急遽、Remとミーティングをすることにしたんです

新たなるイベントのコンセプトとしては
●ナチュラル系のハンドメイド雑貨や
●暮らしを彩る花や花や植物、グリーンや多肉植物など
●蚤の市にあるようなアンティーク雑貨
●自分自身の為に学んでみたい、体験してみたい様々なワークショップ
●手作りをしていく上で必要な素材、手芸用品
●ホットひと息いきtimeに欲しくなる美味しいお菓子やパン、加工食品、カフェ類
●ネイルやアロマの癒し、マッサージ、リラクゼーション、メークなどの体験
など、↑あくまで例ですが、こんな感じでいろんなバリエーションで出店して頂けるような
ハンドメイドだけにこだわららず、普段の生活、暮らしの中でちょっと「いいな♪」と
思って頂けるような、お買い物だけでなく、体験したり、お店が軒を連ねて並び
来て下さったお客様に愉しんで頂けるイベントとしたいと思っています
そして何よりこのイベントのメリットとしては
「屋内で開催ができる事」です
先日の休日にはかなりたくさんのイベントが開催されるようでしたが
冷たい前が降ったため、中止になってしまったイベントが少なくなかったようです
もちろん、外でイベントをやる事での開放感や自然の中での気持ちよさ、陽ざしを感じながら
開催できる事は屋内開催ではできない事です
でも逆に考えれば、それをそのまま屋内の会場に移して
天候に左右されないイベントをやってみたなという思いがでてきたのです
思い立ったらそのことしか頭になくて、どんなイベントにしよう・・とそればかり・・・
長野県に移住してしまったRemとのミーディングはかなり貴重な時間です

2時間くらい、イベントの詳細について大まかに決め事ややり方を模索しながらある程度決めて
次に取り掛かるのはイベントのタイトル名です
これが決まっていない事には出店募集要項も作れませんからね
予定としては前日の夕方から搬入、当日も時間は短いですが搬入OKにするつもりです
初開催になるのでなるべく時間に余裕をもちたいので・・
さて、そして次はイベントのタイトルです
「手作り雑貨*マーケット」というイベント名は、23年前に考えた名前なのですが
今は正直言ってありふれた名前になっているように感じます
特別なネーミングではないのでそれは仕方のない事なのですが
セルフィッシュハンズのイベントとしてもっとわかりやすい、オリジナリティのあるイベント名
を付けたいと思い・・
そのまんまですがまずはメインイベント名は「セルフィッシュハンズマーケット」としました
そして副タイトルとして考えて、考えて、悩んで悩んで・・・
まずはイベントのテーマ、コンセプトから浮かんだ言葉を紙に書きだしていきました
浮かんだままと、既存のイベント名なども書き出していき、しっくりくる言葉を探ります

※汚い字ですが、思いつつまま羅列していたので・・( ;∀;)
イベントのイメージに合うような言葉
●ナチュラル
●ロハス
●森
●グリーン
●暮らし
●トコロ
●ポム
●木漏れ日
●生活
よくあるネーミングとしては「ナチュラルマーケット」なのですが
それではオリジナリティがないなということで
でもナチュラルな雰囲気が私もRemも好きなので・・う〜んと考え
「ナチュ」という言葉が出ました
ナチュラルの「ナチュ」です
するとナチュラルな「暮らし」にほしいアイテムが並ぶようなイメージで
ナチュ・・暮らし 違う!
ナチュ・・くら? 「暮らし」と「クラフト」を掛け合わせた感じになるかなと
「ナチュくら」までは言葉の響きの良さを2人とも感じ、それで決めようと思いました
でも、「ナチュくら」の次の言葉も入れたくて
それにはその「空間」的な意味を持つ言葉がほしいなと
マーケット、フェア、展、ではもう出尽くした感があるし
蚤の市、広場、マルシェ。ルーム、ハウス、フェス・・う〜ん・・・違う違う
スマホで同義語やフランス語、英語でも調べてみましたがしっくりきません
いろんなお店が並んでいて、賑やかで・・やっぱり蚤の市が一番イメージにに近いかも・・
考えているネーミングのこだわりは、他にはないようなイベントタイトルです
蚤の市という言葉を使うとそれはそのままの意味合いになってしまうし
ということで、いろいろ言葉に出して言ってみたところ
市(いち)という言葉がしっくりくるなとなりました
「ナチュラル くらし 市場」 ナチュラルなくらし(クラフトの意味もあり)の市場
略して「ナチュクライチ」 これはオリジナル造語です!
それでも一応他にそのネーミングがないか検索したところ。。。ありませんでした〜!
よし!これで決まり!!

新イベントのタイトルは「ナチュクライチ」ですが「ナチュ*くら*市」とも書きます
どちらを使うかはまたこれから考えます
私もRemもイベントのタイトルを考えるのがすごく楽しくて
今日のミーティングの中で一番時間を割いてしまいました(;´∀`)
でも、イベント名を決めるのはホントに楽しい事なのです
23年前に「セルフィッシュハンズ」という名前を付けた時の事を思いましました
イベントタイトルや屋号は、お店の顔ともなる大事な前ですからね
これだ!と思ったものが見つかるまで妥協はできません
「ナチュクライチ」というイベント名がこれから、認知されていくといいなぁ
というわけで、とても長い記事になってしまいましが、無事にミーティングは終わりました◎
つきましては「ナチュクライチ」の出店募集をしていきます
ただ、これから規約等を考えて作って行くので、まだ先ですが・・
とりあえずこのような新イベントを初開催するという事をどんどん発信していこうと思っています
もし興味のある方がいらしたら、出店募集を待たずにメールください
特に、お花屋さん、手芸用品屋さん、アンティーク雑貨のお店として出店したい方は歓迎します
ブースは2種類で、広めのスペースもあるのでその中で自由に使って頂けます
テーブルのみのブースもあるので、お菓子などはそちらがおススメです
ともかく、もし興味がある方はメールにてお知らせくださいね♪
よろしくお願い致します(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪


●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎