2018/12/29
「第1回 私のハンディクラフト展」リポートC 私のハンディクラフト展

最後に、「私のハンディクラフト展」へのこれからの思いを書いていきたいと思います
「私のハンディクラフト展」というネーミングは、いろいろ考え悩んだた末に決めました
考えるというほどのネーミングではないと思われてしまうかもしれませんが
今やたくさんの手作り系のイベントがあるので、かぶらないようにというのが大事です
ちなみに「手作り雑貨マーケット」も、すごく単純なネーミングように思われがちですが
これも何日間もかけて悩んで悩んで考えて付けたイベントタイトルです
今回のタイトルには「ハンドメイド」や「手作り」という言葉は入れないようにしました
所沢市で運営しているギャラリーなので、販売がメインにならないようにという趣旨も汲み
展示会のイメージを優先させて付けました
「ハンディクラフト」か「ハンドクラフト」か、どちらがどう違うのか
何度もウェキペディアで調べ確認して、最終的にはリズム感で「ハンディクラフト」にしました

「私の」と入れたのは、作家さん自身がメインというか、主役であってほしいという思いと
丁寧に心を込めて作っている事、オリジナリティがある事など、
そんな作家さんの作品があってこそのイベントにしたいという気持ちを込めました
そして次回、3月の開催の際には「展」は外しました
展示会というよりも、販売会であるというイメージを少しずつ付けていく狙いです(*^。^*)
「私のハンディクラフト」は、「手作り雑貨マーケット」のミニチュア版ではありません

今回開催した際に、お客様からは
「ゆっくり、ゆったりとみる事ができて居心地がよかった」
「会話を楽しみながら、ひとつひとつの作品を見る事ができた」
「いろんなブースのものをひとつの会計で買えるので、手作り品のお店のようで良かった」
「駅から近く、便がいいので来やすくて開催中に何度も来た」
などと言って頂き、所沢ミューズでは人が多すぎてゆっくりとみる事ができないので
こちらのほうがむしろ良いというご意見も多数いただきました

もちろん、良いご意見ばかりでなく
「ブース数が少ないので、ちょっとものたりなかった」
「作家さんとの対面販売ではないので、作家さん自身とお話ができなかった」
など・・・お客様の感想は様々でした
ですが、ここ「所沢東口市民ギャラリー」での「私のハンディクラフト」は
これからもずっと続けて行きたいと思っています!
再来年、所沢ミューズのリニューアルが終わり、「手作り雑貨マーケット」が復活しても
「私のハンディクラフト」は別イベントとして続けて行けたらと・・密かに思っているのです
「私のハンディクラフト」では、
所沢ミューズでの「手作り雑貨マーケット」とは違った販売スタイルとゆったりとした雰囲気で
また、長期間開催する事でお客様に長く楽しんで頂けるイベントにしたいという思いがあります

自分もそうですが・・年齢が上がるに伴って手作りに対する思いが違って来てるのを感じます
作品を作る楽しさ、それを手に取って頂ける喜び、作品が仕上がって行く工程のワクワク感、
ただ売るだけではなく作る事自体が、自分のやりがいや、生きがいにつながっていく・・
そういう方たちが増えてきている現状が伝わってくる事が多くなってきました
ですが、もちろんただ楽しんで作ってやりがいがあれば、良い作品というわけであありません
そこはきちんと丁寧に作って頂いたもの、オリジナリティ、仕立ての良さなどが大事です

そこをきちんと踏まえたうえで、癒される、頑張れる、元気をもらえる、居心地がよくな

「私のハンディクラフト」はそんなイベントをめざしていきたいと思っています
今はまだ一回めを終えたばかりで漠然とした思いですが
この思いをしっかりとしたカタチにできたら・・・いいなぁと・・・思っています(*^_^*)
23年前に所沢ミューズで「手作り雑貨マーケット」を初めて開催した時、
こんなふうになったらいいな〜という思いが、少しずつ少しずつカタチになってきたように
「私のハンディクラフト」もセルフィッシュハンズにとっての定番のイベントになったらいいな
さて、次回の開催は3月21日〜24日までの4日間です
まだまだ委託出店者さんを募集中ですので、ぜひともよろしくお願いいたします♪
