2006/10/31
「とびっこのあっさりカルボナーラ」
cooking school
前回に引き続き、
AfternoonTea SCHOOL の Cooking Courseに
カトリンと体験レッスンしてきました。
かわいらしいキッチン雑貨に、すべて計り用意されており
少し材料を切って混ぜて、ほんの一時間でできあがり。
手軽さがポイントというか、ものたりない。
お味は、あっさりというネーミングの割に
卵に生クリームとバターやチーズとたっぷりです。
パンと紅茶付きで、カロリーが気になりつつも
おいしかった、完食!
このメニューは、昔頂いた事がありましたが
現在は札幌と大分店のみの展開だそう。
(公式サイトでは会員登録するとレシピ公開されています)
それにしてもレシピの分量、イタリアンパセリや
卵黄1/3個とかって家で再現するのはめんどう。
あと今回の先生は、せっかくのATの雰囲気が
チャキチャキしすぎてイマイチだった。
担任や指名制はないらしいけど…。
開講してまだ一ヶ月半というのに入会制限されたそう。
通うのに料金や内容がと相変わらず迷っていたら
レシピ本が11/15発売されるそうなので
それだけでとりあえずいいかな♪

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:サトミン
>なかぴー
そっかぁw その勘がいい人がやっぱりプロなんだろうね。
プロとまでいかなくても、勘のいいおふくろにはなりたいもんです。
野生の勘(笑) <料理時の計量
前の職場で調理を特訓(?)されたため勘がついたんだと思う。
だから、オラの料理は「母の味」ではなく、
「病院食の味」を受け継いでいるのだ(笑)
投稿者:サトミン
>なかぴー
そうそう、もう一つのベターホームさんはけっこう計るんだよ。
でも普段の料理で計って作ってる? きちんと出汁とってる?
>かわいらしいキッチン雑貨に、すべて計り用意されており
>少し材料を切って混ぜて、ほんの一時間でできあがり。
自分で量ったり、切ったりするから勉強になるのにね。勿体無い。
でもうまそうじゃない♪
男の料理しか出来ないなかぴーに作っておくれ(笑)