2006/1/14
先週、延期になった初釜です。
振り袖の勇気はありませんでしたが
ポンパドールというかひさし髪を母好みでしてもらう。
(売れない演歌歌手というか、料亭のインチキ女将風)
あいにくの大粒の雨模様。
手桶の中は、きちんと暖かいお湯。
寄りつきはぶりぶりの香合ともう一つは…(笑)
お床は、結び柳がどっしりと。
軸は大亀老師「山呼万歳声」
茶花はロウバイと曙椿、香合は戌だったかな。
分かりづらい画像ですが、雰囲気だけお楽しみください。
残念ながら席入の時にカメラを忘れてしまいました。
興味がある方は、とぼしい文章表現ですが、続きをお読みください。
(来週、稽古時にお道具と説明があれば追記します)
●
まずは、三友居の懐石お弁当。
黒豆と一緒に松葉にささっていた
巻き貝?虫かと思ってた「ちょろぎ」をはじめて食べました。
(詳しくはココでイメージ)
おそるおそるの割に、味的には可もなく不可もなく、ゆり根に近いかな?
全体的に酢がちょい強めでしたが、おいしゅうございました。
お菓子は、恒例の苦手な「はなびらもち」
みそあんにごぼうがはさまれ、桃色のおもちがくるり。
みそあんがいけてないし、なぜごぼう?と毎回思うが
頂くとやっぱり初釜の気分で、めでたくおいしく感じます。
そして先生のお手前拝見、みんなうっとりしながら
おめでたい金塗りのお茶碗で濃茶を頂く。
お茶もツヤツヤ輝いていたが、金も溶けだし胃の中も輝いたかも?
続いて薄茶は、千代結びと干支せんべいのお菓子。
年末年始(富士山や宝づくし 等)にちなんだ各々のお茶碗で。
私は今年のお題の「笑み」の
童と戌が遊んでいるかわいい和楽の茶碗でした。
そして毎年恒例の扇子を頂き、抽選福引き
くじ運はよい方だと自負してるのですが
お茶での福引きはまだ一度も当たったことなく今年もハズレ。
景品云々よりも、お茶のお稽古では
いろんな良い経験をさせて頂いていると思うので
外れてもあまり悔しいとか残念はない。今年もがんばりますよ。

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:サトミン
>でん助さま
はじめまして。
お褒め頂きありがとうございます。
投稿者:サトミン
>ak@net姉さま
ちょろぎ、虫っていうとなんなんで
「生き物ですか?」と社中の先輩達に伺い、
新年早々、相変わらずのバカさを広めましたよ。
>こじやん
いやいや。笑ってくれた方が素直な感想です。
本当にやばい時は声も出ないはず?
今度、私の成人式のテレカでもあげましょう。
そちらもすごいから(笑)
>いのさま
誉めてくれるのは身内が多いので嬉しいです。
さいきんどっしりと着慣れてきました。
なんちゃって女将?そんなこと無いわよ。充分素敵。初釜はおめでたい上に清々しくて、嬉しいものですよね。あたしは2月に入ってからの予定です。
ちょろぎね、あたしも最初は虫か貝だと思ったw
投稿者:こじやん
>(売れない演歌歌手というか、料亭のインチキ女将風)
ごめん、ちょっと笑っちゃった(笑)
俺、和装したら7・5・3衣装って言われるので
着物似合ってて羨ましい限りです。
かぁいい♪ 着物似合いますねぇ。さすが。
髪型もいいじゃないですか。