コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
いつも楽しく解かせていただいています!
問題264は解が一意に定まりませんでした。
右下を中心として盤面の残り1割程度のところで止まってしまい、仮置きで進めてみたら、たぶんここに照明を置かせたいのだろうなというものと違うやり方でも破綻せず、どこに照明をおいても正解となってしまうパターンがありました。
投稿者:クロム
問題263
右から7上から3の1ですが
上に〇をおいた場合1パターンですが右に〇を置いたとき複数解パターンがありました
投稿者:k
263、右上1,0,2あたりで解が定まりません
アゼンも楽しみにしています!
投稿者:かず
あけましておめでとうございます。
新問ありがとうございます。
問題262、変則2択が楽しかったです。
投稿者:かず
新問ありがとうございます!
小部屋型の260は、
少し悩んで一つ埋まると一気進み、
また少し悩み...のリズムが楽しかったです。
投稿者:かず
新問ありがとうございます!
258は、同じ形状で違うアプローチが楽しめて面白かったです。
投稿者:かず
遅くなりましたが新問題感謝です!
へんたい図面はスパスパ進んで気持ちよかったです。
投稿者:かず
新問題ありがとうございます!
248の確定パターンは新鮮で楽しかったです。
次はもっと離した形が出てくるのかな?
投稿者:かず
k さん、補足ありがとうございます。
解説いただいた部分を見直して正解に到達しました。
最初の段階では、
「手順は間違っているが、たまたまエラーが出ない」
進め方をしてしまっていたようです。
はしたかさん、k さん、
お騒がせいたしました。
投稿者:k
>かずさん
いえ、お伝えの仕方がまずかったですかね。
そういうことではなく、現状で答えは一意に決まりますので、私は問題に不備はないと考えています。
純粋に、上から降りてくる一手がないと、そのエリアは確定しないはずですので、
そこまでの解答手順に勘違いがあるのかもしれません。
例えば、図示していただいた下記の中段の「2」ですが、
左側にライトは置かれません。
■ ●
■・2●
●2・←この「2」の左にはライトはこない
■●1■
■・・■
このようになる前段階として、そのさらに左にある「1」の上のライトを見直してみてはどうでしょうか。
的外れなアドバイスでしたら申し訳ありません。
ひとまず私が同じようなミスがあったもので。