一昨日は長女の、本日は次女の高校で体育祭が行われました。
両日とも前日の雨で心配しましたけど、運が良かったです。
日頃の行いが良かったかな?!
親友S子ちゃんと次女の体育祭を見学してきました。
(パートは昨日振り替えで仕事してきました)
S子ちゃんのご子息が次女の高校で同じコースの3年生。
最後の体育祭だったし、私も一人ではなかなか足が動かないし
一緒に見学できてお互いに嬉しかったね〜。
高校ですから保護者も少ないんだろうと思ってましたが
親御さんの関心が高いのか教育熱心なのか、ざっとみて50人ほどは
いらしたと思います。
長女に聞いてみたら、長女の高校(女子が多い)の体育祭では
保護者はほとんどいないそうなんで。。。
次女アネちんにはもちろん内緒。
出場種目は全学年入り混じってのクラス対抗リレーの第一走者と
いうことでかなり緊張していたし、私が見てると余計なプレッシャーが
かかるから。
最近長女の見立てで購入したばかりの新しい夏物の洋服を着て
散歩以外ではかぶらない帽子と古いカバンを出してきて変装(笑)
保護者テントの目の前からスタートだったのでヒヤヒヤしたけど
アネちんは私に気づかずレースに集中し、2着でバトンを渡し
あとのクラスメートが頑張って1着ゴール予選突破!
午後の決勝では1年生ながら全学年を通して4位と健闘。
上位の3年生にバトンタッチで不正があったらしく、結果繰上げ3位。
騎馬戦(男子競技)を間近で見たのは珍しかったかも。
昔、私が中学か高校生のとき、危険を伴う競技ということで
中止になってたからねぇ。
どこの高校でもそうなのか、ほとんどの競技が違学年と対戦するように
組まれているので全部の競技に応援できるし、気合いの入れ方も
1年が上級生を相手にするのと3年が低学年を向かいいれるのと
思い入れが違って新鮮に写り面白かったです。
午前の競技が終了後はお決まりのランチ(笑)
実はS子ちゃんの家族4人とウチの家族4人、3つの高校で
母親である私とS子ちゃんは勿論だけど父親同士、第1子同士
第2子同士が同じ高校出身でになるんです。
父親と第2子は同じ高校ですし、それぞれ在籍時期も重なってます。
S子ちゃんは転勤もあって会えない年月もあったし、今は別の市に
住んでるわけでこんな偶然も不思議な縁ですねぇ。
前々から考えてたピアス復活に、t氏の許可が下りたので
帰り道に見つけた皮膚科に衝動的に飛び込んでしまいました。
以前の塞がった穴をまた開けてくれました。
長女いわく、同じ穴を使うと痛いらしいんだけど
私的には今回の方が痛みが少なかった気がする。
おまけに、前回の半額で済んだし、期間も1ヶ月でいいらしい。
しばらく寝るときが不自由なんですけどね。
最近家族それぞれ安定してるし、自分に手間がかけられるのって
今しかないかなって。。。

0