今日も寒い一日ですね。
雪が積もって嬉しかったのは子供が小学生のうちでしたね。
電車やバスの心配が頭をよぎります。
裏庭が濡れているので、昨日からルビルクはお家の中でぬくぬく。
芸無しのルークに、もうひとつ芸を覚えさせようと
t氏が毎晩、さつまいものカケラを使って教えています。
“ごろんちょ”
1ヶ月くらい経ったかな。
お座り→お手(ライト)→おかわり(レフト)→伏せ→ごろんちょ。
伏せまでは以前から素直にできたけれども、ルークは家族にさえ
お腹をみせようとはしない子。
まだ自分からは転がらないけれど、抵抗はしなくなったみたい。
逆に、家族に反抗的なルビー様は、首の辺りをナデナデしていると
自らコロンと転がる。
お腹をナデナデされるのも短時間なら嬉しい様子。
ルークの偉いところは、投げたボールを咥えて戻ってきたとき、
私の手のひらにキチンと置いてくれることかな。
これもひとつの芸?!
特訓といっても、一日1回で、さつまいものカケラ2個分。
t氏とルークの男同士のスキンシップだと考え、私は横で傍観。
芸になるにはまだまだ先が長いようです。

0