私の教える楽書の会柏クラスの生徒さんの作品をご紹介します。
先日、3月15日は「色を使ってハガキのインテリア書を書こう!
英語編」
というテーマをやりました。
自分の好きな英語の言葉を、表現したいイメージに合った筆づかいで、
ふさわしい色を使って書きます。
墨の濃淡も有効な表現手段です。
ハガキという限られたスペースの中に、いかに文字を配置するか。
文字どうしの関係性をどうするか。
いろいろ工夫しながら、練習しました。書きながらどんどん形が進化していく人も
います。アイデアが散漫になってわけがわからなくなってしまう人も。。。
そんな時は、何を一番伝えたいのかに立ち返るようアドバイスします。
奇をてらった形ばかりにとらわれると、何がしたいのかわからなくなってしまうから
です。
まあ、筆の動くままにまかせて、たどりつく場合もありますが。。。
というわけで、完成したのがこれです。
みな、生徒さんの作品です。
読めますか? インテリアなので、ぎりぎり読めるか読めないかのアートになっても
良し、としました。
左上から
ocean / ocean / welcome / keep in touch
Earth / Earth / Love / Happy
swing / victory (勝)/ smile(男の子) / smile (女の子)
kiss me / kiss me /Thank you

色のマットを敷いて額に入れたら、立派なプチインテリア書になりますね。
テーブルの上に置いたり、ベッドサイドに飾ったりして、ほら!身近な書を楽しめますよ〜。

4