実はすごい難関な言葉。
説明しようとすると、なかなか言葉がでてこない。
一度辞書をみてみようという誘惑にかられるが、ここはあえてひかずにかいていこう。
健康なさま。病んでいない様子。
生き生きとしている感じ。目が輝いている。
そのさまを見ていると気持ちがよくなるようなもの。
伝わっていくもの。
うーん。こんな感じかな。
ほんまにむずかしい。
次に漢字をみていく。
元の気。
人が生きていくための根元となる気、パワーってことなんかな。
これがあってすべてのことができる。
だから存在しているものには、どんなけ弱っているものにも元気はあるってことかもしれない、それがとってもわずかなものであるか、元気いっぱいであるかの違いであるだけで。
元気。
ステキな漢字の組み合わせやと思う。
うまくコメントできないが、困難な言葉ではあるけど、なかなか見事な言葉であるような気がする。
うん、まったくうまくコメントできてないね。
最後に、「元気玉」について。
ドラゴンボールZの孫悟空の技。
映画ではほとんど、これですべて終わらせてた気がする。
自分だけの強さでなく、地球みんなの元気を少しずつもらって、それを元気玉にして地球の敵をやっつける。
ステキやん。
鳥山明さすがですって感じ。
ちなみに、「元気」を辞書でひいてみた。
一
1 活動のもとになる気力。また、いきいきとして活力の盛んなさま。
2 体に悪い所がないさま。健康。
二
中国の宇宙生成論で、万物生成の根本となる精気。〔一は「げんき(減気)」から出た語〕
〜大辞林より〜
なるほどねぇ。

0