悪名高きバッキャローのモバイルルーターBF-01D。
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年8月28日
満充電で朝8時に起動して12時までに10分ほど使い、あとはスリープになってた筈なのに、電池残量70%(-"-)
ガンガン使ってたら、1時間で無くなるんじゃねーの?Σ\( ̄д ̄;)
自席に置いたモバイルルーターをスリープにして、スマホのWi-Fiをオンにしたまま屋外外に出たら、鉄筋コンクリートを挟んで10m離れてもルーターに接続された(^_^;)
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年8月28日
しかも、知らないアクセスポイントが3つも出たのは何だ?
モバイルルーターBF-01D。
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年9月4日
全く3G/LTEを掴まなくなったので、一旦電源切ろうとしたら、赤点滅のまま数10分経っても何も受け付けなくなった(-"-)
仕方ないので電池外した(*´Д`)
なんで何もかも問題だらけなんだ( `△´)
「点滅中に電源を切ると故障する可能性があります」ってさ、電源を切る操作をして20分も切れずに点滅してたらバッテリー外してしまうだろーがよヽ(`Д´)ノ
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年9月4日
さすが株式会社バッキャロー(・へ・)
悪名高きバッキャローのモバイルルータBF-01D。
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年9月13日
スリープにしてても電源を切ってても、復帰してネットに繋がるまでの待ち時間はあまり変わらない。
それでいて、スリープなのにみるみる電池減っていく。
使わなくても1日持たない。
その都度電源切った方がいいな😒💢
BUFFALO/docomoのモバイルルータBF-01D。
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年10月22日
16GBものストレージ/NAS機能は、必要性を感じない。
それよりも電波の掴みにくさ、それよりも電池の持たなさをなんとかしてほしかったよ(−_−#)
アスキーでも低スタミナと紹介されてたのか(⌒-⌒; )
— おのっち (@onotch_gtk21) 2017年10月22日
確かにこの当時のスマホは使用可能なストレージが1GB未満だったりしたので、16GBのNAS機能は便利だったのかもね。
→有線対応でNASにもつながるXiルータ BF-01Dhttps://t.co/LTIDcW1ToT
モバイルルーターなのに、SSIDステルス機能のないBF-01D。
— おのっち (@onotch_gtk21) 2018年12月30日
諦めて、初期設定のまま使った方が、怪しい数字の羅列だからむしろ誰もアタックする気にならないのかな(^o^;)
やっぱり安さだけで飛び付くと、こうなっちゃうのね。
まぁ、仕事のために買い換える気は無いけど(・へ・)