人生初の(笑)プリンタ買い替え。
brother PRIVIO DCP-J940N
プリンタにUSBメモリが挿さってる光景、
新鮮だ(笑)。
しかし、あまりにも
バカデカくて
PC近辺に置けない。
同じ部屋で床置き無線LAN接続という
ガッカリな仕様で使用開始。
ブラザーは
インクまでデカイ(⌒-⌒; )
おまけに
変態な形状(⌒-⌒; )
左からブラザーLC12、エプソンIC32、キヤノンBCI-21
このプリンタの
変態な状況。
インクタンクはヘッドに装着されるのではなく、
全く
別の場所に固定されている。
インクタンクは本体の右端に装着され、
ヘッドは本体内の左端に停まっている。
ヘッドへのインク供給は、
一体どんな構造になっているんだろう?
ヘッドに
サブタンクでも着いているんだろうか?
確かに、
自動で3日に1回も
ヘッドクリーニングされる理由が解る気がする。
初期設定時は、テスト印刷と無線LAN設定で、
勝手にA4が2枚印刷されるので、
私のようにドケチなら
裏紙を入れておいた方が良いかもしれない。
最近の各メーカーの複合機にも言えることだが、
A4用紙排出時は、このような状況。
つまり、A5やハガキなどを印刷した場合は、
内部に
手を突っ込んで取り出さなければ
ならないのは気持ち悪い…。

0