宮古島お気楽日和
目からうろこ、心からかさぶた!!
アイターンおばさんの、普段の宮古島生活ですが・・・
これが結構おもしろい。疲れた日にはちょっと寄ってくださいな。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
コメントありがとね
(´ー`)ノ
10/7
あやさん、はじめま…
on
浜松まつり
9/18
9月16日にポリー…
on
浜松まつり
2/20
ふふふ・・・ y(…
on
浜松まつり
2/17
おお!勇ましいっす…
on
浜松まつり
2/16
>総長 (^◇^) 糸…
on
浜松まつり
2/16
どれっすか? 私、…
on
浜松まつり
1/7
あ、あじらくさん、…
on
うりずん「内地にはないよね、これ」
12/17
このまめをさがして…
on
うりずん「内地にはないよね、これ」
10/15
みきさんはじめまし…
on
スーパー銭湯
10/15
はじめまして。 宮…
on
スーパー銭湯
10/12
げ! 喰っちゃった…
on
猛獣脱走
10/12
ははは、喰っちゃい…
on
猛獣脱走
10/12
ナッツン、フッ・・…
on
緊急入院
10/12
パソコンなくなるの…
on
緊急入院
10/12
で、で、捕まえられ…
on
猛獣脱走
最近あった事と
もうじきある事
2/26
三周年企画
10/9
猛獣脱走
10/9
緊急入院
7/25
ありがたい!
7/7
新ブログ
6/30
ありがとうございました。
6/29
Q オームの抜け殻
記事カテゴリ
これなーんだ (121)
500円玉講座 (6)
無有工房の講座 (16)
その他の講座 (32)
ショップ商品 (10)
無有さんちの動物 (82)
(`∀^)♪食 (59)
宮古島の空 (28)
宮古島の海 (21)
宮古島の生き物 (52)
宮古島の植物 (52)
病気話・怪我話 (27)
思い出し話 (26)
エッセイ (8)
ノンジャンル (186)
見逃さないでね♪
★無有工房の講座のお知らせ
こちらの
講座予定
カレンダーもご覧くださいね
ショップ・HP リンク集
無有工房
BAR THINK- 宮古島
島ナイチャーの住めば宮古!
笠間焼 陶睡舎
なんくるないちゃー
→
リンク集のページへ
最近のトラックバック
*ナスタチュームの…
from
ガーデニングスタイ…
伊良部島から戻った…
from
masurachable park
「正体がばれるかも…
from
craft cafe in kasa…
本日、夏に宮古島に…
from
いづみ工房 〜ビー…
笠間の陶ちゃん(今…
from
with.ミナミナ 2
カレンダー
(数字をクリック♪)
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
メッセージBOX
ブログの中を探す
このブログを検索
過去ログ
2007年2月 (1)
2006年10月 (2)
2006年7月 (2)
2006年6月 (25)
2006年5月 (34)
2006年4月 (29)
2006年3月 (29)
2006年2月 (29)
2006年1月 (34)
2005年12月 (33)
2005年11月 (32)
2005年10月 (35)
2005年9月 (38)
2005年8月 (41)
2005年7月 (41)
2005年6月 (25)
2005年5月 (31)
2005年4月 (31)
2005年3月 (32)
2005年2月 (27)
2005年1月 (38)
2004年12月 (34)
2004年11月 (34)
2004年10月 (38)
2004年9月 (31)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« トマトマトマト
|
Main
|
いやぁ〜ホント仕事が出来て幸せ♪ »
2005/3/26
「すごく頑張ってた頃 」
思い出し話
自分の仕事と生き方について考えてみた。
じつは、フィカルさんとこで
「仕事に対する真摯な文章」
に触れ
若かった頃の、つれあいとのやり取りを思い出したのですよ。
頑張って、頑張って、生きてた頃の事。
あの
「指先をたおした話」
のあと、妊娠がわかり、出産を経て、
その後「マ○クレール」というテナントショップの店長さんを
していた。
親の反対を押し切って、始めから苦労をするのがわかりきってた
家に嫁いだから、「案の定の苦労」は親には言えなかった。
実家は近いとは言えず、初めての子育てにオロオロしていた。
3歳くらいまで娘は食が細く「痩せすぎ」ぎりぎりの体重だった。
私は食べない子供に、いつも苛々していたように思う。
朝には保育園のお弁当作りをし、泣き喚く子供を預け仕事に行く。
必死でしがみつく指を、一本一本引き剥がす。なんであんな事が
できたんだろうと思う。
ショップのノルマに苛まれ、女だらけの職場の中で、けっこう打
たれ強くなった。
真夜中に帰るつれあいを待つ間を自分の時間として、物を作った。
一緒に晩ご飯を食べて・・きっと私には、楽しい話は出来なかった
と思う。「もっといたわってよ!ちゃんと父親やりなさいよ!」
私の事だから、口で言う以前にガンガンに態度に出てただろう。
ちゃんと父親やろうにも、生活時間帯の違う娘と会えないのだ。
そんな事百も承知で、
なんでたまには早起きしてやれん?
私がこんなにも、合わせて
あげてるのに!
と、なっちまったわけだ。
本当は違うのにね。私がそうしたかったんだよ。
妻も、母親も、嫁も、仕事もきちんとしたかった。
それでいて、自分も捨てられなかった。
当然どのひとつも満足にできなくて、時間が足りなくて、寝る間
を減らして帳尻を合わせてしまった。
・・・そんな事、長く続けられるわけないのにね。
続く
(3日後ぐらいに、たぶん・・・)
0
投稿者: 無有
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:無有
2005/3/28 0:22
ん〜、主観的な「客観的事実の羅列」だな。
改めて読むと、削除してしまいたい気になるな〜。
noriちゃん、何時になるかはわからんけど
みんな、大変な時ってあるのよ。
その時は一生懸命で気がつかないけど、
後で「あの時はギリギリだったなあ・・」とか思う。
ayumiさん、ちょっと頭冷やしてから続き書きますね。(´∀`;)
フィカルさん、「後悔しないって!!」
ああ・・、言いたい事いっぱい。
頭冷やしてちゃんと文章にするね。
物書くのにすごく時間がかかるんだ、私。
歳のせいもあって・・・。
http://sky.ap.teacup.com/okirakubiyori/
投稿者:nori
2005/3/27 20:18
無有さんも、とても大変な時期があったんですよね。
>当然どのひとつも満足にできなくて、時間が足りなくて、寝る間
を減らして帳尻を合わせてしまった。
ちょっとわかります。まだ母にも妻にもなったことのない自分だけど
あれもこれもとがんばろうとしすぎてしまって
時間が足りなくて力がたりなくて、自分が無力に思えて・・・
今、私まさにそういうときかも・・・(笑)
http://norihachi14.chu.jp/
投稿者:ayumi
2005/3/27 14:13
有無さん、「自分の仕事と生き方について・・・」
考えさせられる内容だと思いました。
私もまた続き楽しみにしています!
(ここへくるのが日課になりましたよ!)
http://hello.ap.teacup.com/sympathy06/
投稿者:フィカル
2005/3/27 1:55
無有さん
リンクありがとうございます。
>3歳くらいまで娘は食が細く「痩せすぎ」ぎりぎりの体重だった。
私は食べない子供に、いつも苛々していたように思う。
朝には保育園のお弁当作りをし、泣き喚く子供を預け仕事に行く。
必死でしがみつく指を、一本一本引き剥がす。
わわわ。
これ、まさに今のわたしです。
保育所へは週1しか行かせていないのですが、そのペースがかえって息子の負担になっているようで、保育所行きの朝はいつもこんなかんじです。
振り返ったとき、「きっと後悔する」とわかっていても、冷静な優しい母親・妻になることができません。わたしはたぶん、そのどっちもやりたくないんです。
渦中にいながらにして大事なことを悟れるかしこい人でありたいのですが、いつもつるつるとうわすべりしています。
読みながらフクザツな思いをいだきつつ・・・
続き、楽しみにしていますね。
投稿者:無有
2005/3/26 23:37
別にね、一人で子育てしてた訳じゃないんだよ。
ママ(お姑さん)も、お姑さんの妹も、バアバ(お姑さんの母)も、助けてくれてた。
でもそっちに娘が懐いたら懐いたで、さみしかったし、
頭数の多い分だけ、育て方がまちまちだし・・・。
子供は力関係に聡いから、
「だって、ママはイイって言ったも〜〜ん!」とか口答えするしさ。
http://sky.ap.teacup.com/okirakubiyori/
投稿者:総長
2005/3/26 20:50
思い当たる事があり、一人反省...。
今はもうそんな事ないけど。
色々ありますよね〜
http://gold.ap.teacup.com/lovebeer/
投稿者:kira☆
2005/3/26 20:35
そっか・・・
無有さんも、そんな時期があったんだ・・・
一行一行が他人事ではなくて、過ぎた日を思い出して涙が出てきた。
年頃になった娘が休日の度にここに来て、幼い日の
寂しさをポツリポツリと、話し出す・・・
あの日に戻れるものなら、やり直したい無理な過去。
この娘に子供が生まれたら、絶対に同じ事をさせたくないと思う。
時間が取れた時で良いですから、最後まで読んで見たいと思いました。
teacup.ブログ “AutoPage”