静岡おでんフェアー2011
2011.2.10に所用で静岡へ行って来ました。
丁度タイミングが良く、静岡おでん、全国おでん、B級グルメが多数集結する静岡最大級のおでんの祭典「
静岡おでんフェアー2011」が2月11〜13日まで開催されていた。
昨日はあいにく冷たい雨の降る中での初日であり客足も少なかった。
【駄菓子屋おでん・駄菓子屋ゾーン】 (呉服町通り)
11:00〜17:00
おでんだけでなく、駄菓子・おもちゃも用意。
【B級グルメゾーン】 (七間町通り)
11:00〜17:00
静岡おでんに対抗する、ご当地名物が大集結。
【全国おでん・居酒屋おでんゾーン】 (青葉シンボルロード)
11:00〜20:00
地元しぞ〜かおでんに加えて、全国のおでんも味わえる。
【学生おでんゾーン】 (葵スクエア)
11:00〜20:00
学生たちが創りあげるおでん。
せっかく来たので雨の降る中【全国おでん・居酒屋おでんゾーン】のある、青葉シンボルロードを廻って覗いて来ました。

全国おでん、居酒屋おでんゾーン(1)

全国おでん、居酒屋おでんゾーン(2)

全国おでん、居酒屋おでんゾーン(3)

全国おでん、居酒屋おでんゾーン(4)

青葉シンボルロードのイルミネーション(1)
転がる大樽

青葉シンボルロードのイルミネーション(2)
全国おでん、居酒屋おでんゾーンのある通りを更に進む。

青葉シンボルロードのイルミネーション(3)
常盤公園前のイルミネーション
この夜は本当に寒かった。
静岡は雪が滅多に降ることは無いが、この日はみぞれのような雨だった。
歩いた歩数:
12,380歩(
約7.5km)
青葉の百姓 2011.2.12記
青百のネット仲間から数々のコメントを戴きました。
-------------------------------------------------------
投稿者:ミルキーペコちゃん
投稿日:2011年 2月12日(土)19時46分22秒
今晩わ 寒いですねえ。雪の被害はございませんが,寒さには閉口しました。
故郷へ御帰還・・・うまい具合におでん祭りの遭遇・・・良かったですねえ。
グッドタイミング
とはこのことですね。私も大好きです。
良く作り 食べております。寒い此の頃には最高ですよね。大根を柔らかく煮てから,練り物 ゆで卵 人参 ジャガイモ こんにゃく 等を入れて ゆっくりと煮込みます。
冬の最高の煮物と思います。
(青百) お早う!
あの日は特別寒かった。
全国おでん・居酒屋おでんゾーンのある青葉シンボルロードだけ一通り見て歩き、アツアツのおでんを食べたあと早めに切り上げホテルへ戻りました。
ペコちゃんのところもおでんを作りますか?
具をたくさん入れたおでんは良いね。
-------------------------------------------------------
けーさん
2011年02月12日 20時58分
おでん食べて来ましたか?
以前からずっと知りたかったのですが
静岡おでんは 静岡で食べれば 各家庭の作り方はどうでも・・・・などと 減らず口をたたいています。
静岡おでんは おうちで作る時は串にささないでつくりますか?
削り節粉をかけるのが静岡流・・・・
青百さんは 子どもの頃 どんなおでんを食べていましたか?
今はどんなおでんを食べますか?
あおばのひゃくしょう
2011年02月13日 07時07分
けーさん、お早う!
静岡おでんは使った汁を捨てないで新しい汁を注ぎ足し注ぎ足して煮込みます。
色は煮込み過ぎた色をしていて、おでんは串へ刺して、削り節粉と青のりをかけるのが静岡流です。
家庭では汁を残して保存するのが大変なので、昔は汁の保存をどうしたのか記憶にないです。
自宅では薄めのさっぱりしたおでんを作ってくれます。
カラシをつけて食べるのが最高!
でも二日目のおでんの方が身にしみて美味しいかな?
-------------------------------------------------------
窓辺のリンゴさん
2011年02月12日 21時51分
静岡風おでんはどの様なのでしょうか?
私のおでんは色が濃い茶色です!(関東風)
あおばのひゃくしょう
2011年02月13日 07時18分
りんごさん、お早う!
静岡風おでんは汁が黒に近い茶色をしているが、味は薄めです。
ただ汁は毎回捨てないで注ぎ足し注ぎ足しで使っています。
おでんにつけるのは鰹節の粉と青のりの粉の混ぜたものをかけてカラシをつけて食べてね…と言われる。
これって静岡も関東風に近いのかな?
--------------------------------------------------------
投稿者:ハーブティー
投稿日:2011年 2月12日(土)22時18分5秒
おでんフェアー、偶然だったんですね〜
寒い時期の移動は 結構キツイものがありますが このおでんで 身も心もしっかり暖まったことでしょうね!
寒い時期には おでんが一番!ですね!
(青百)
お早う! コメント有難う。
いつもはおでん横丁へ行って一杯飲みながら食べているが、天気が悪く主催者側は大変でしょうね。
今晩(2月13日)が最終日だが三日間の内で天気も良さそうなのでドット押し寄せるでしょう。
---------------------------------------------------
プー太郎さん
2011年02月13日 01時25分
静岡おでん
私が知っている静岡おでんは、お汁が真っ黒なのに、薄味だったのです。
特に、大根が美味しかった (^o^)/
あおばのひゃくしょう
2011年02月13日 07時22分
プー太郎さん、お早う!
アチコチへ行って食しているプー太郎さんのこと、さすが詳しいね。
間違いなく静岡おでんは、お汁が真っ黒で、薄味です。
特に、大根が美味しかった (^o^)/
青百も同じです。
あとこんにゃくと昆布とたまごも良いね。
---------------------------------------------------
らん子さん
2011年02月13日 18時33分
静岡のおでん有名なんですね
先日三保市のお土産でちょっと気になってましたが・・・
青百さん 寒い時のおでん美味しかったでしょうね!^^
イルミネーションも綺麗で寒さを我慢すれば
楽しかったですね〜〜
あおばのひゃくしょう
2011年02月13日 19時34分
ラン子さん、今晩は!
あの日は冷たい雨で厳しかったが、青葉シンボルロード一帯にイルミネーションが光り輝き綺麗でした。
青百が子供の頃の静岡おでんは、青葉シンボルロードに屋台がアチコチ出ていておでんを売っていた。
街のど真ん中の大通りで屋台に座っておでんを食べながらお酒を飲むのも風紀上良くないと言う事でその後、市の指導で屋台を一括集めたおでん横丁が出来たのです。
おでん屋のルーツはかなり古いです。
懐かしい・・・。
青葉の百姓 2011.2.13追記
---------------------------------------------------
ねこにゃんさん
2011年02月14日 23時28分
こんばんわ〜
外はすごい雪になってますね(^^)
静岡のおでんって食べたことないけど寒い夜にはさぞかしおいしかったでしょ〜?
ずいぶんイルミネーションも綺麗なんですね
あおばのひゃくしょう
2011年02月15日 06時48分
ねこにゃんさん、お早う!
青百の家の庭や屋上菜園も真っ白になった。
ビックリ。
ねこにゃんさんもアチコチ行かれているようだが、静岡おでんを是非一度は食べて下さい。
ただ店によって当たり外れがあるからね。
青葉シンボルロード一帯のイルミネーションは綺麗です。
毎年秋に開催されている大道芸ワールドカップin静岡もあるし、是非静岡へ・・・。
http://green.ap.teacup.com/aoba_aoba/63.html
青葉の百姓 2011.2.15追記
---------------------------------------------------
はねさん
2011年02月18日19:24
静岡おでん、テレビでしか見たことがありませんが濃い目のつゆが おいしそうでした。
最近はこうしたグルメの祭典が多いですね。
青百
2011年02月18日21:02
はねさん、今晩は!
青百は静岡へ行くと機会があればおでんへ寄って一杯やって来ます。
おでん屋横丁へ行ってママの話しを聞いたり、隣りの知らないお客さんの話しを聞いたり、一緒に話し合って変わった情報を聞くのも楽しみの一つです。
是非静岡おでんを食べて見て下さい。
青葉の百姓 2011.2.18追記

12