第59回平塚七夕祭り
2009.7.4
前々から行ってみたかった
仙台の七夕祭りと並んで有名な
湘南平塚七夕まつりに行って来た。
朝10:30に自宅を出て、平塚駅へは11:50頃着いた。
例年この時期は梅雨が明けないので雨降りの時が多いが、この日は
曇天ながらも明るい天気でした。

平塚駅
特別改札口も出来ていました。

平塚七夕祭り(1)
メインの通りへ来ると人人人でごった返しの混みようです。

平塚七夕祭り(2)

平塚七夕祭り(3)

平塚七夕祭り(4)

平塚七夕祭り(5)

平塚七夕祭り(6)

平塚七夕祭り(7)

平塚七夕祭り(8)

平塚七夕祭り(9)

平塚七夕祭り(10)

平塚七夕祭り(11)

平塚七夕祭り(12)

平塚七夕祭り(13)

平塚七夕祭り(14)
七夕祭りも七夕の
大飾り以外は商店の出店が出たり、大通りには屋台がずら〜〜と並んで、品物を見たり、食べ物屋は行列のように並んでいてあちこちで食べている。
お祭りは一度見れば何処の祭りも大なり小なり同じようなもので、この辺で平塚周辺散策をして来た。

平塚八幡宮(1)
社伝によると、360年(仁徳天皇68年)、この地方を襲った大地震に際し、
応神天皇を祭神として
仁徳天皇の勅願により創建されたと記されている。
ここには
茅の輪が立てられていたので潜って来ました。
茅の輪くぐりとは、
「
茅の輪」を左・右・左と
3回くぐり抜け、神前に参拝すると、
無病息災で厳しい
夏を無事に過ごせると言う
飛鳥時代から続く神事だそうだ。

平塚八幡宮(2)本殿

八幡山公園

平塚市美術館

平塚市役所

相模川沿いの臨時駐車場
平塚の街を離れ、東へ進み
相模川へ出て川沿いを海の方へ向う。 川沿いに物凄い数の乗用車が駐車していて、警備員があちこちに配置されていた。
何かと聞いて見ると
平塚七夕祭りの
臨時駐車場になっているとの事でした。
ここから会場のある平塚駅前までは約
1.5kmもあるのに、次々と車が入って来た。
かなり遠くからも来ている。

須賀港(平塚港)

千石海岸
この海岸は若いころにここから
遊漁船に乗って良く
海釣りに出かけたところで懐かしい。
浅八丸、
正三郎丸、
庄治郎丸の釣り宿看板が目に入る。
何が釣れているか立ち寄って見ると、今は
アジ・
サバが釣れているが、以前から比べると数が少ない。
最近は釣り人が多いのか? 魚が少なくなったのか? 何処の船宿も同じでどの魚も釣れなくなってしまった。

平塚駅
帰るころになると又混雑して来た。
これから夜の部が始まるらしい。
平塚七夕祭りへ来たのは初めてだったが、人の多さにびっくりでした。
自宅から出て自宅へ戻るまでに、歩いた歩数
26,770歩(
16.1km)で昨日も良く歩きました。
青葉の百姓 2009.7.5記

2