横須賀から猿島へ(横須賀沖に浮かぶ東京湾唯一の自然島)
2008.7.12
7月6日(日)
都筑・せせらぎの小道散策に引き続き、今日も
日本万歩クラブ主催の「
横須賀から
猿島(横須賀沖に浮かぶ東京湾唯一の
自然島散策)」へ参加した。
東京湾では
海釣りでは何回もこの辺近くには通っているが、
“猿島”へは上陸していないのでどうしても行きたかったし、連ちゃんでの参加でしたが無理しても行く事にしました。
と き: 7月12日(土)雨天中止
集 合: 京浜急行線横須賀中央駅東口 午前9時30分
コース:
横須賀中央駅→横須賀市役所前公園→若松隧道→
汐入駅→ヴェルニー公園→どぶ板通り→三笠公園
(渡船)→猿島(渡船)→三笠公園→横須賀中央駅
歩 程: 約8キロ 実働2時間30分
装 備: スニーカー 弁当 水筒 雨具 帽子
資 格: 健康でこのコースを完歩できる人
参加費: 800円 会員400円 小人不可
※その他渡船運賃、団体往復1080円が
必要です。

市役所前公園
ここで出発前の準備運動
この日の参加人数は
約150人でした。

若松隧道

ヴェルニー公園(1)

ヴェルニー公園(2)
公園の対岸にフランス人技師
ヴェルニーが建設に貢献した
横須賀製鉄所が望め、庭園の
バラも綺麗。
4本の大きな木の一番
右側の木と
ネットの間の下に、微かに
潜水艦が見える。

ヴェルニー公園(3)

ヴェルニー公園(4)
園内には、
ヴェルニーと当時の勘定奉行
小栗上野介忠順の胸像がある。

横須賀、どぶ板通り(1)
米軍横須賀基地の近くに、米兵を相手にした商店街の
どぶ板通りです。
昔は殆ど
米兵相手でしたが、今は半分位は
日本人だそうです。

横須賀、どぶ板通り(2)
この
どぶ板通りには所どころに著名人の
手形の鋳造板が埋めてあったが、そこに
横須賀に縁の深い
日野皓正の手形があった。

横須賀、どぶ板通り(3)
L形側溝蓋には何故か
トランペットの絵が鋳造してあった。
戦前、この通りには道の中央に
ドブ川が流れていたが、人やクルマの通行の邪魔になるため海軍工廠より厚い鉄板を提供してもらい、
ドブ川に蓋をしたことから
「どぶ板通り」と呼ばれるようになったと記されている。

三笠公園(1)
三笠公園へ入口

三笠公園(2)
三笠公園へ行くプロムナード

三笠公園(3)
三笠公園は日本の都市公園100選にも選ばれており、テーマは「水と光と音」。
東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像や岸壁には
記念艦三笠が保存されている。

三笠公園(4)
三笠の艦首が向いている方向は地図で見るとわかるが
皇居に向けられており、さらにそのまま直線状に
ロシアへ向けられている。

渡船(1)三笠港のりば
昨日は猿島に
海開きがあったのか
海水浴客が大勢来ていた。

渡船(2)
11:30
三笠港より
猿島へ向かう。 後ろは横須賀市街です。

渡船(3)
要塞の島、猿島

SARUSHIMA GUIDE MAP

猿島港のりば

売店、休憩所

要塞の切り通し
この辺は
ヒンヤリしていて歩いていても気持ちが良かった。

猿島要塞(露天掘り幹道)(1)
封鎖された兵舎跡

猿島要塞(露天掘り幹道)(2)

猿島、愛のトンネル
猿島要塞
http://www.dailymotion.com/video/x340jm__news

猿島、愛のトンネル内部

この突き当りが
砲台跡広場

ヨネノ根
この階段を下りて行くと
古代住居跡(日蓮洞窟)がある。

古代住居跡(日蓮洞窟)
この洞窟跡に弥生式土器や獣骨などが出土したらしく、古代人はよくもここまで渡航して来て住まれたものだなと感心する。
島の北端・ヨネノ根にある日蓮洞窟で、日蓮が遭難した時にここに難を逃れたという。

オイモノ鼻
磯釣りに来ている
釣り客
この辺は海の水も綺麗だった。

トンネル交差点
明治期の
要塞で、総面積917uの建造物が、海上から見えないように、全て
地山をくり抜いた中に設置されている。
中央部のトンネルは精緻なフランス積みで、これに平行するように司令部、兵舎、弾薬庫など12室が掘込まれている。

いろは坂
折れ曲がりの階段を登ると
展望台広場へ着きます。

展望台広場(1)

展望台広場(2)
青々とした雑草の向こうに
観音崎が見える。

売店
売店では特製の地ビール
“猿島”を売っている。
水分の補給にと買って飲んだが、ビールの味にこれと言って変わった事もなく、ただ物凄い暑さで喉が渇いていたので美味しかった。
小さいビンだったが1本
480円でした。←高い!

砂浜
近場の海水浴場として結構賑わっていた。 バーベキューの材料を持ち込んで食べていた
海水浴客が多い。

渡船(4)
帰船 約13:50頃

渡船(5)
猿島乗り場の横が
海水浴場になっている。

渡船(6)
13:56
猿島を後にした。
昨日は天気も良く、無風で、
横須賀の街ウォーキングは蒸し暑く大変だったが、
猿島へ入り、
猿島要塞や
トンネルを歩いているときは
ヒンヤリして気持ちが良かった。
横須賀から横須賀沖に浮かぶ
東京湾唯一の
自然島猿島は明治期の
要塞で、海上から見えないように、全て
地山をくり抜いた中に設置されていて、一見の価値があり一度は訪れても良い所だと思います。
あしたば仲間企画の候補地としても良いかな?
歩いた歩数 20,210歩(約
12.1km)。
青葉の百姓 2008.7.13記

10