「第9回坂東33観音霊場@(群馬県)長谷寺巡礼190605」
気まぐれ行動日記
第9回
坂東33観音霊場@(群馬県)長谷寺巡礼
2019.6.5
早朝自宅を出て群馬県高崎にある
15番白岩山長谷寺(白岩観音)へ行って来ました。

ドドメキバス停
高崎駅榛名湖行きバス8:30発に乗り、
ドドメキバス停8:54に着いた。
バス停のすぐ近くにある
長谷寺入口から歩きスタートする。

だらだら坂道

白岩山長谷寺入口
ドドメキバス停からだらだら登り道を約30分かかり
白岩山長谷寺に着いた。
バスの通っていない田舎道脇にあり、坂東33ヶ所霊場の中では
普通の霊場でした。

白岩山長谷寺仁王門
仁王門も新しい門です。

白岩山長谷寺鐘楼と観音堂

不動明王像

白岩山長谷寺観音堂(1)
本尊は九頭竜姫のご持仏・十一面観世音菩薩

白岩山長谷寺観音堂(2)
白岩の長谷寺(ちょうこくじ)、通称「
白岩観音」は、朱鳥年間(686〜696)に開基されたことが、「長谷寺縁起絵巻」に伝えられている。

白岩山長谷寺観音堂(3)
裏参道

白岩山長谷寺観音堂(4)
白岩山長谷寺を後に、田舎道をだらだらと歩き、鳴沢湖、浜川運動公園、高崎市街へと進む。

白岩の道標
鳴沢湖
群馬県にある管理釣り場。
高崎市箕郷地域の農業用灌漑池として作られた湖で、現在は高崎市などが管理している。
10月頃から
ワカサギが釣れるらしい。

浜川運動公園御布呂が池(1)
浜川運動公園は昭和58年に「
あかぎ国体」というスポーツ大会の開催のため建設された公園。
運動公園場は公園を縦断しただけで、今回は御布呂が池の
花菖蒲が綺麗だという事で見て来ました。

浜川運動公園御布呂が池(2)
池と花菖蒲

浜川運動公園御布呂が池(3)
あともう少し経つと満開になると思います。

浜川運動公園(4)
せせらぎを通って運動公園へ
知り合いとの再会
長谷寺の巡拝を済ませ、だらだら道を高崎市街まで歩き、知り合いの社長と北高崎駅で待ち合わせをして新築された庭を見せて頂いた。
当時仕事上で懇意になった社長で20年近くの知り合いだが、今回は高崎近くの霊場巡りだったので数年ぶりに再会しました。

新築された知り合いの庭(1)
結構敷地が広いので庭だけでも管理するのは大変です。
カメラの視野内には収まらず下の二枚で全景です。

新築された知り合いの庭(2)
まだ仕事をしているが息子に社長職を譲ったため暇になったのか、庭にはほとんど雑草も生えていない。
朝起きると庭の手入れをしているらしい。
身体には良いことだと思います。

いっちょう高崎問屋町店
夜は知り合いの社長と懐かしい昔話に途切れることなく2時間ばかり一杯飲みながら歓談しました。
良い気分になったところでお別れし、高崎駅前のビジネスホテルへ泊まり一日目の
15番白岩山長谷寺観音霊場巡りは終わる。
明日は埼玉県の
10番巌殿山正法寺観音霊場へ。
一日目に歩いた歩数:
28,400歩(
約18.5km)
二日目は
第9回坂東33ヶ所霊場A(埼玉県)正法寺巡礼190606
https://sky.ap.teacup.com/nisupa/213.html
青葉の百姓 2019.6.7記

1