青葉台〜町田ぶらり歩き
2014.9.19
一杯飲もうと誘われ昼過ぎに3人で町田で会う事になった。
朝の目覚め時に強烈な
こむら返りが起こり痛かったが、ふくらはぎの筋肉を和らげるため青葉台〜町田ぶらり歩きをして来ました。

東急長津田線車両工場
成瀬街道とこどもの国線が交差している地点。

上恩田 杉山神社

あかねだい鍛冶谷公園

曹洞宗龍谷山 東雲寺(1)
曹洞宗龍谷山成就院東雲寺は、開創年が不詳。
成瀬と金森の境付近の辻にある光専坊に石塔「光専神」が建立されたのが天文元年(1532)で、その法主が東雲寺住職であったと記されている。

曹洞宗龍谷山 東雲寺(2)
鐘楼

曹洞宗龍谷山 東雲寺(3)
本堂
曹洞宗は、仏教の開祖・お釈迦さまから歴代の祖師方によって正しく伝えられて来た仏教・禅の教えをよりどころとする宗派です。

曹洞宗龍谷山 東雲寺(4)
境内の外には彼岸花が咲いていました。

成瀬 杉山神社

恩田川(1)
この辺の人は朝夕のウォーキング場所にはもってこいの場所です。

恩田川(2)
桜の時期には恩田川沿いの桜は綺麗で見物客が大勢来ます。

高ヶ坂熊野神社

原町田、市民の森
町田街道から国際版画美術館の横を通って高ヶ坂へと降りて行く道の途中、版画美術館入口のちょっと手前の右手に雑木林がある。
その雑木林が市民の森となっているが、あまり大きな森ではないです。

境川
境川は、東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。
二級水系の本流である。
川の名称はかつて武蔵国と相模国の国境とされた所。
私の住んでいる青葉台は相模国の国だとばかり思っていたが
武蔵国であったことが後で知りました。
この日に歩いた歩数:
20,880歩(
約13.6km)
青葉の百姓 2014.9.20記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
プー太郎さん
2014年09月20日 10時41分
結構、お寺がたくさんあるのですね。
恩田川の桜をまだ見たことがありません。
来年は、花見の計画に入れておきます。
青葉台は、武蔵国ですか。
町田は、どちらでしょうか? やはり、武蔵国?
青百
2014年09月20日 10時59分
青葉台から町田へ向かったところにも結構ありました。
恩田川の桜は綺麗ですよ。
そこで桜の花見をしていたカワセミにもバッタリ遭遇しました。
http://sky.ap.teacup.com/nisupa/135.html
青葉台は、神奈川だから相模の国とばかり思っていたが、武蔵国だと知りました。
その武蔵国の国府は東京都府中にあるんですよね。
町田は武蔵国だけど、もし境川を西に越えてあるとしたら相模の国になります。
韓流大ファンさん
2014年09月20日 11時33分
「強烈なこむら返り」って何で起こるのですか?
先日私もなりました。
痛くてたまりませんね。(苦笑)
青百さん
2014年09月20日 11時42分
「強烈なこむら返り」は極度の運動のやり過ぎとか、使った筋肉以外に刺激するとか、ミネラルや水分不足が原因で衝撃が起こるとか、決定的な原因ははっきりしていないようですね。
何年か前に富士山へ連れて行き大砂走りで攣った仲間もいました。
それは最悪でしたね。
ただ頻繁に起きなければ特別な病気が原因ではないようですよ。
あの痛さは中途半端ではないですからね。
青葉の百姓 2014.9.20追記
---------------------------------------------------------
さぬきふじさん
2014年09月21日 13時32分
私もこむらがえり体験者。
あの京れるな痛みは口に出して言えませんよ・・・・
うにも、こうにも治らないと、 「 もう、嫌だ! 」と思いますよ。
治ればケロッとしてますからね。
飲む前に運動ですか・・・・・そりゃあ〜 美味しく飲めますね。
青百さん
2014年09月21日 22時31分
さぬきふじさんも体験しましたか?
たった2〜3分とはいえあの痛さは息も出来なくなるような痛さだね。
家を出るときにはまだふくらはぎに違和感がありましたが30分くらいで正常になりました。
その日は歩いて行ったのでお酒もおいしかった。
青葉の百姓 2014.9.21追記

3