よこはま動物園ズーラシア
2014.5.5
こどもの日に
よこはま動物園ズーラシアへ行ってきました。
天気はあいにくの雨模様で終わりころ途中にパラパラしてきたが、何ともなく園内を一周してきました。

横浜動物園北門

ズーラシアマップ
北門脇のエリアは2015年春オープンの
アフリカサバンナです。
この日は会場9:30を少し超えた時間だったが、既に正門駐車場は満杯で、北門駐車場へ駐車することになったが、ここも半分くらい入っていました。
逆から入ったのでとりあえず46番から40番まで見て、コロコロ広場を通り一旦正門まで行く。
ここから1番から順番通り見てきました。

バードショー広場

ミナミジサイチョウ
地上性の肉食のサイチョウ類。
草原の掃除屋という異名を持つ鳥で、くちばしはサイの角のように長く硬く発達している。
喉袋と目の周りだけが鮮やかに赤く、そのほかはほぼ全身真っ黒である。

オカピ
当初はシマウマの仲間だと考えられていたが、後にキリンの仲間であることが分かったらしい。
脚の縞模様が美しく、
森の貴婦人などと呼ばれる。

コロコロ広場

ゾウ

ボルネオオランウータン

園内通路(1)

マレーバク

スマトラトラ

園内通路(2)

フンボルトペンギン

ホッキョクグマ(1)

ホッキョクグマ(2)
大きなサバを一匹咥えているが、人間でいうとイワシを食っている感じかな?

園内通路(3)

ヤブイヌ
隠れた人気者、深い藪に生きるヤブイヌは原始的な野生のイヌだそうです。
短足で胴長、つぶらな瞳で愛嬌たっぷりで、行動もユニークで、縄張りを示すため逆立ちしておしっこするらしい。

わくわく広場

GPSによる歩いた軌跡
この「
ズーラシア(ZOORASIA)」という愛称は、
動物園(ZOO)と広大な自然をイメージした
ユーラシア(EURASIA)の合成語で、平成8年(1996年)秋に市民公募で選ばれました。
ズーラシアは、
1999年4月、
横浜動物の森公園の中に第1次開園し、その後続々とエリアが広がっています。
2002年7月には
「わんぱくの森」とアマゾンの密林ゾーン拡張エリアの「わくわく広場」がオープン。
2003年4月には
「アフリカの熱帯雨林」ゾーンの一部、2006年4月にはわんぱくの森ゾーン内に「自然体験林」がオープン。
2007年4月に
アフリカの熱帯雨林ゾーンに「アカカワイノシシ展示場」、わんぱくの森ゾーン内に「ぱかぱか広場」、2009年4月にアフリカの熱帯雨林ゾーンに「チンパンジーの森」がオープン。
2013年4月19日に
「アフリカのサバンナ」の一部がオープンし、現在の面積は42.3ヘクタール、
2015年春オープンの
アフリカサバンナをいれて全面開園すると
約53.3ヘクタールの日本最大級の
動物園となる計画です。
(ズーラシアHPより)
2015年春オープンの
アフリカサバンナをいれて
全面開園した時は再度訪れたいと思っている。
この日に歩いた歩数:
9,250歩(
約6.0km)
青葉の百姓 2014.5.6記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------------
プー太郎さん
2014年05月06日 11時08分
ここの象は、牡1頭に、牝が2頭。
牡が乱暴なので、牝たちと、区切った場所で、生活しているらしい。
そろそろ、やんちゃを卒業しないと、繁殖のチャンスを与えてもらえない。
誰か教えてあげないとね。
青百
2014年05月06日 11時16分
道理でおかしいなと思いました。
3頭並んで撮れればと思ったが、牡象と雌象のところが区切られて通れない。
牡象は左ほほのところが変色している。
やんちゃで傷がついたのかな?
ともつんさん
2014年05月06日 13時26分
混んでいませんでしたか?
孫を連れて夕方に行った時は気持ち良かったです。
神奈川県はお手頃な所に動物園があって嬉しいですね〜
娘が小さい頃は葉山に住んでいたので、金沢自然動物園によく行きました。
コアラはいつもお昼寝でした・・・^_^;
青百
2014年05月06日 15時26分
動物園は孫はいないが幼児を連れて行くと楽しいだろうね。
そういえば神奈川県は動物園が多い県です。
この横浜動物園ズーラシアのほかに、横浜市立野毛山動物園、横浜市立金沢動物園、万騎が原ちびっこ動物園、こどもの国、川崎市夢見ヶ崎動物公園と大なり小なり数の幾つもありますね。
めぼしい動物の活動時間や餌やり時刻に合わせていく手もあるかな?
青葉の百姓 2014.5.6追記
-------------------------------------------------------
I・YさんとH・Aさんが
facebookに「いいね!」と言っています。
青百
I・YさんとH・Aさん、facebookに「いいね!」有難う。
2015年春オープンのアフリカサバンナをいれて全面開園した時は再度訪れたいと思っている。
さぬきふじさん
2014年05月07日 08時05分
動物園では何時もより歩数が少ないですね。
オランウータンは何処にいるの? と探しましたし、ヤブイヌ? これは初めて見ましたね。
動物園には縁が無くて、未だにパンダを見た事無いのですから。
さぞかし、面白いでしょうねえ〜
青百
2014年05月07日 08時26分
歩数が少ない?
これは何時もなら自宅から青葉台駅まで往復で4,000歩、約2.5kmもあるが、動物園は家族で車で行ったので園内だけの歩きです。
オランウータンはマレー語で「森の人」と言うように東南アジアの熱帯林で暮らす大型類人猿で、世界最大の樹上動物です。
来月マレーシアへ行くのでジャングルで自然の姿を見てきます。
ヤブイヌ?
ブラジル中西部に棲む、深い藪に生きるヤブイヌは原始的な野生のイヌだそうです。
短足で胴長、つぶらな瞳で愛嬌たっぷりで、行動もユニークで、縄張りを示すため逆立ちしておしっこするらしい。
パンダも見たことはないですか? それは残念!
H・Aさん、
息子達が幼い頃はいろんな動物園によく行きました!
ズーラシアも思い出深い場所です。
2015年にリニューアルなんですね。
行ってみたいな〜大人だって、動物園はワクワクしますよね!
青百
2015年春に全面開園した時は是非行ってみたい。
孫がいればなおさら良いがこればかりはどうしようもない。
一人の時は自宅から歩いて行ったこともあります。
プー太郎さん
2014年05月07日 09時59分
青葉台からずーらしあまでは、約10kmと理解しています。
青百先輩の、歩きの運動には、丁度よい距離と思いましたが、
珍しく、車で行かれたというのは、お一人ではなかったのですね。
青百
2014年05月07日 11時15分
片道約10km、そうですね…いつもは寄り道をするのでもう少しあるかな?
一度三保の方から森の中を入ってズーラシア北門へ通ずる道を歩いたこともあります。
この日は息子たち夫婦の車に乗って家内も入れて行きました。
雨にも当たらず、暑くもなく寒くもなくぶらぶらと・・・。
たまには良いですね。
青葉の百姓 2014.5.7追記

4