横浜三塔一望スポット
「横浜三塔物語」
横浜の3つの歴史的建造物である神奈川県庁(通称「キング」)、横浜税関(通称「クイーン」)、横浜市開港記念会館(通称「ジャック」)の「横浜三塔」を地上から同時に見える場所全てを巡り三塔を眺めると願いが叶うという新都市伝説がある。
2012.1.28
昨日は以前にランドマークタワーの様な高層ビルから眺めるのではなくて、横浜の街を歩いていて横浜の歴史的建造物、
横浜三塔が一望出来るポイントがあるとの話を聞き常々確認したいと思っていたので行って来ました。

桜木町駅から見たランドマークタワー
桜木町駅を下りて日本丸メモリアルパーク→汽車道→横浜ワールドポーターズ→横浜赤レンガ倉庫→象の鼻パーク→横浜大桟橋と歩きまわり
横浜三塔が一望出来るポイントを確認して来ました。
横浜三塔一望スポット
青百がアチコチと歩いていて確認出来た
一望スポットはこの三ヶ所です。
一つは
赤レンガ倉庫広場突端付近から見た
横浜三塔
二つ目は
象の鼻パークから見た
横浜三塔
三つ目は
横浜大桟橋(クジラの背中)の上から見た
横浜三塔
逆に関内駅側の道路から見て確認したが横浜税関の塔も見えず、横浜県庁の塔に至っては自らの建物で塔は全く見えません。

赤レンガ倉庫広場突端付近から見た
横浜三塔
この撮影ポイントには一望スポットである事の説明看板も立っている。
左から
神奈川県庁の塔(キングの塔)、真ん中の奥にあるのが
開港記念会館の塔(ジャックの塔)、右側手前にあるのが
横浜税関の塔(クイーンの塔)です。
撮影で気を使うのは真ん中の奥にある
開港記念会館の塔は前にある建物で死角になり左右へ移動歩きして良く見えるところで写すことがポイントです。

象の鼻パークから見た
横浜三塔
かなりカメラアングルが違うがこれも又良く見える。

横浜大桟橋(クジラの背中)の上から見た
横浜三塔
一番遠いところから一望するので横浜三塔も小さく見えます。

神奈川県本庁舎
1868年(慶応4年)4月11日、横浜裁判所を設置。
同年11月5日に神奈川県と改称し、行政を司る組織として神奈川県庁が設置された。
神奈川県庁本庁舎は「
キングの塔」として親しまれ横浜三塔のひとつ。
(ウィキペディア Wikipedia より)

横浜税関
1953年(昭和28年)に東京税関を分離した。
南東北および関東地方にある都県のうち、東京税関の管轄外である太平洋側の地域を管轄する。
本関庁舎は緑青色のドームがシンボルで、「
クイーンの塔」として親しまれ横浜三塔のひとつ。
(ウィキペディア Wikipedia より)

横浜開港記念会館
横浜市開港記念会館は1917年(大正 6年):6月30日竣工、7月1日開港記念横浜会館の名称で開館。
神奈川県横浜市中区の関内地区にある歴史的建造物。
公会堂の用途で建設され、現在も横浜市中区公会堂として利用されている。
横浜開港記念会館は「
ジャックの塔」と言われる。
横浜三塔のひとつ。
(ウィキペディア Wikipedia より)

横浜三塔拡大(1)
横浜大桟橋(クジラの背中)の上から見た
神奈川県庁の塔

横浜三塔拡大(2)
横浜大桟橋(クジラの背中)の上から見た
横浜税関の塔

横浜三塔拡大(3)
横浜大桟橋(クジラの背中)の上から見た
開港記念会館の塔
この横浜三塔は歴史のある建造物であるが、次第に新しい高層ビルが出来てきて見えなくなって行くのは寂しいものです。
このカメラ撮影ポイントはその前に建物を作らないで何としても後世に残しておきたいですね。

象の鼻パークで見たワンちゃんの散歩
白色ワンちゃん5匹、黒色ワンちゃん2匹、計7匹も連れて歩いている。
全てフレンチブルドックかな?・・・いや、
パグだね!
これでは大変だね!
帰りに横浜中華街の春節の期間中でもありあとで立ち寄って来ました。
2012年春節の情報は別にアップします。
この日に歩いた歩数:
18,200歩(
約11.0km)
青葉の百姓 2012.1.29記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
おさぼうさん
2012年01月29日 10時27分
横浜在住です。
今度、暖かい日に行ってみます。
有り難うございました。
あおばのひゃくしょう
2012年01月29日 11時15分
始めまして、同じ横浜に住んでいる青百です。
但し丘の横浜です。
横浜三塔一望地点は横浜に住んでいられるなら是非確認するのも良いと思います。
けーさん
2012年01月29日 22時29分
横浜三搭 行って来たのですね ^^v
夏になると 木の葉っぱが生い茂り見えなくなってしまう場所もあります。
キングの搭の所から見る 大桟橋・横浜港も素晴らしいです。
平日なら行ける(エレベーターで登れる)と思います
中華街もにぎわっていたことでしょうね♪
あおばのひゃくしょう
2012年01月29日 22時46分
今晩は!
やっと横浜へ行って来ました。
横浜三搭の周りは何回も歩いているが、横浜三塔が一望できるスポットを確認しながら歩くとロマンもあり、別の楽しみがありますね。
中華街は春節期間中であり凄く混雑していました。
追ってアップします。
青葉の百姓 2012.1.29追記
-------------------------------------------------------
マカロンさん、
2012年02月07日12:43
先日、アド街ック天国で、横浜を特集していましたね!
改めて、横浜の散策をしたいと思っていたところでしたので、是非、青葉の百姓さんの特製ガイドブックをプリントアウトして、出かけてきたいと思います!
青葉の百姓
2012年02月07日13:08
マカロンさん、コメント有難う。
私は近くでは鎌倉(切り通しを含む鎌倉古道制覇の目標約70%達成)の次に横浜が好きで、気が向くと出かけています。
今回はあるネット仲間から横浜三塔が一望できるスポットの話しを聞き確認してきました。
これから暖かくなるので、是非是非行かれてみて下さい。
このような視点で見るのも楽しいですよ。
青葉の百姓 2012.2.7追記

16