谷保天満宮から立川ブラリ散策
2012.1.26
この日は友人と昼に立川駅で待ち合わせをする事になっていたが、電車の通り道に
谷保天満宮がある。
以前甲州街道沿いに谷保天満宮があるのを知ってはいたが、素通りでまだ立ち寄った事がなかった。
今回は谷保天満宮へ行こうとJR南武線谷保駅で下車して参拝してきました。
ついでにここから多摩川方面へ進み、谷保緑地→多摩川河川敷公園→立川公園→緑道を通り多摩モノレール下の道路を歩き立川駅まで歩いてきました。

谷保天満宮入口

チャボの放し飼い
天満宮境内へ入るとアチコチに
チャボらしき鶏がいて放し飼いになっている。
それもハト達と一緒に遊んでいる。
聞くところによると境内の適当な場所に卵も産むと言っていた。
猫が来て食べられないかな?と心配したが、夜は木の上に飛んで寝るらしい。

雄チャボの鳴き姿
暫く見ていると雄鳥が競い合ってアチコチでコケコッコーと鳴いている。
近くへ行っても慣れているのか逃げない。
タイミング良くその鳴いているところをパチリしてみた。

谷保天満宮本殿
境内を更に進み下って行くと
谷保天満宮本殿がある。
参拝を済ませ、裏口から多摩川へと向かい歩く。

国立府中IC付近
この辺の農地はまだ雪が残っている。
冷え冷えとして寒い。

多摩川河川敷公園と日野橋
左側が富士山が見える方面でしたが、雲がかかって良く観れませんでした。

緑道(1)
サクラが咲く時期は最高な場所だと思います。

緑道(2)
カルガモが遊んでいます。

緑道(3)
同上拡大

多摩モノレール
柴崎体育館前駅
多摩モノレールに沿って待合わせの立川駅まで歩いて行きました。
この日は風が強く鼻水が出て来る寒さでした。
約二時間ばかり歩く。
歩いた歩数(自宅から自宅まで):
17,840歩(
約10.8km)
青葉の百姓 2012.1.27記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
プー太郎さん
2012年01月27日 12時27分
立川に行くついでに立ち寄るには、谷保は不便な場所にあったのでは?
駅からは遠いし。
神社の前の道も曲がっていて狭いので、正月などには、自動車で混雑するようです。
あの辺鄙な場所に、一度だけ行ったことがあります。
あおばのひゃくしょう
2012年01月27日 13時02分
谷保周辺は辺鄙なところですが、立川へ行くに谷保から遠回りで多摩川沿いを歩き立川へ行くつもりだったので気にしていませんでした。
一般に谷保駅から神社へ行くのは北口で降りてUターンして線路を渡って突き当りですが、私は南口(寂しい出口)へ下りて、ショートカットして多摩川へ向かいました。
立川公園から柴崎体育館へ繋がる桜並木緑道は良いところですよ。
青葉の百姓 2012.1.27追記

4