現在8月16日深夜1時を回りました。現在は大阪市内のネットカフェよりお送りしております。この日報をネットカフェからお送りできるとは思いませんでした(笑)
というわけで、第3回東西オフが終わりました。今回も楽しい、熱いゲームが多かったですね。まずは1日目の話から。
1日目は、アレフガルド、原始時代、ゾーン別セレクトマップとなりました。
アレフガルドは、大阪開催の東西オフでは恒例となりました、お祭り専用マップです(笑)。しかし、私が対戦した卓はなぜか全員関東軍でした。展開は、早い段階で竜王の島が占拠される事態となり、私はマイラと後半から聖なるほこらを経営していきました。相乗りとインサイダーがうまくいって、終盤僅差のトップだったのですが、チャンス86で暗闇の回廊に飛ばされてしまい、さらにショッピングセンタークラスを1発振り込んでしまいました。
それでも、状況如何ではと思った矢先、ワープマスで島に入った人が20,000G弱のお城につかまってしまい、危うく命を落とすところでした。竜王だった人が、チャンス13を引いたために、買い物料が資産額を若干下回ることとなったのです。
しかし、その人は命からがら島を脱出し、竜王になったプレイヤーがゴール。私は2位でした。早く決まらなければ竜王が勝つ展開になるだけに、致し方ないのかと思う反面、もう少し早くけりをつけたかったですね。
2戦目は原始時代。関西オフで初めて対人戦したときには、終盤のバカヅキで勝った記憶もありますが、基本的には相性の悪いマップですね。
1週目でブルーマウンテンが自力独占になってしまったり、ほかのエリアも3軒まで伸びたりと、展開が早くなりました。私はブルーマウンテンほぼ一本勝負で、このゲームも相乗りと即増中心の展開に。しかし、マグマだまりに300近い株をためた人が3件目の5倍買いから一気に伸びて、最後は倍売りでシルリア山脈をつぶしてゲームセット。私は、またしても勝ちきれない2着で終了しました。一瞬の切れ味に頼ろうとするのは私の悪い癖ですね。もっと安定路線を築けるようになりたいものです。
3戦目はゾーン別セレクト。私の卓はサパタの地上絵でした。原始時代以上に相性の悪いマップです。
いきなりガールズラインを3軒にされてつらい展開に。私はというと、ボーイズラインとレフトベースで対抗するものの、他のお店がほとんどなく、振り込みやすい展開に。ガールズラインを取った人が相乗りを決めたり、サークルラインやサンドストリートも経営する横綱ぶりを発揮して勝利。しかも、そのあとで、ライトベースを持っていた人が一瞬の切れ味で伸びてきて2着に。私は、押し出される形で3着となりました。
2着の人の一瞬の切れ味のポイントとなったのが、4着だった人との交渉だったのですが、交渉のタイミングには、個人的にちょっとだけ疑問符でした。なかなか難しい部分なんですけどね。
その後はご飯を食べてから宿舎へ。宿舎ではいたストオフ恒例(?)の7並べをやりました。今回もいろんな人の黒さが現れる展開となりましたね。
眠くなってきたので、25時ぐらいで終了。そして翌日に続きます。

0