取材のこぼれ話
OGAWA'S PHOTO STYLE カメラマン小川直樹のひとりごと
« 日々変わる海に心が躍る
|
Main
|
サギの舞 »
2014/7/25
「お稚児さんが落ちる」
http://photo-is.sub.jp/photo-is/Welcome.html
50年ぶりに後祭り復活の祇園祭
撮っても、著作権などの関係で安易に写真を売ることができないが
なぜか、行ってしまう祇園祭。
主役のお稚児さんは「落ちそう」になるから「お稚児さん」なのだろうか?
大人が、落ちないようにしっかりと支えている。
2枚目の写真を見ると、お稚児さんに選ばれた子供たちは、いわゆる「坊ちゃん刈り」
にするらしい。
周りのおとなも「坊ちゃん刈り」にすると面白いと思う。
顔まで「白塗り」に、とは言いませんが。
0
投稿者: naogawa
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
OGAWA'S PHOTO STYLE
National Park Servise
TicketsMaster
Travel Now
プロ機材.com
→
リンク集のページへ
最近の記事
(無題)
写真展のお知らせ
島田島
撮り年
ハートに見えませんか?
過去ログ
2019年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (2)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (1)
2016年7月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (3)
2016年2月 (3)
2016年1月 (3)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (2)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (6)
2015年5月 (3)
2015年4月 (4)
2015年3月 (1)
2015年2月 (3)
2015年1月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (3)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (7)
2014年6月 (4)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (1)
2013年9月 (2)
2013年8月 (6)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (7)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (6)
2012年10月 (5)
2012年9月 (2)
2012年8月 (8)
2012年7月 (6)
2012年6月 (2)
2012年5月 (6)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (3)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (4)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年8月 (5)
2011年7月 (2)
2011年6月 (2)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年3月 (1)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (2)
2009年11月 (4)
2009年10月 (2)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年11月 (4)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (4)
2008年7月 (4)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (6)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (5)
2007年10月 (6)
2007年9月 (4)
2007年8月 (4)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (7)
2007年4月 (1)
2007年3月 (1)
2007年2月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (4)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
2006年8月 (3)
2006年7月 (4)
2006年6月 (4)
2006年4月 (3)
2006年3月 (2)
2006年2月 (1)
2006年1月 (3)
2005年12月 (1)
2005年11月 (3)
2005年10月 (1)
2005年9月 (3)
2005年8月 (3)
2005年7月 (3)
2005年6月 (3)
2005年5月 (1)
2005年3月 (2)
2005年2月 (2)
2004年12月 (1)
2004年11月 (1)
2004年10月 (2)
2004年9月 (2)
2004年7月 (1)
2004年6月 (3)
2004年5月 (3)
2004年4月 (2)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”